2025.04.01
「千晶と騒がNight」「ボイジャーソングライブ」追加
みや(38)祭~CHALLENGE "70" 【夜の部】
25.3.8 新宿LOFT/PLUSONE
出演/宮内タカユキ
司会/鈴木美潮
演奏/カラオケ
宮内タカユキさん。
1988年にロックバンドWHYのボーカリストとしてデビューされて以降、
特撮「超電子バイオマン」の主題歌を歌われた事をきっかけにアニメ、特撮の楽曲を歌われるようになり、
仮面ライダーシリーズの特撮「仮面ライダーBLACK RX」、メタルヒーローシリーズでは
特撮「特警ウィンスペクター」特撮「特急指令ソルブレイン」特撮「特捜エクシードラフト」のレスキューポリスシリーズが代表格。
他にもスーパー戦隊シリーズでは多くの作品でロボットソングをはじめとした挿入歌を多く歌われているほか、
アニメでは主題歌はもちろん、アニメ「キン肉マン」の悪役超人のテーマをはじめとした悪役・敵役のテーマソングを歌われる事が多く、
様々なゲームや漫画のイメージソングなど、歌われたジャンルは多岐に渡り、数多くのアニソンを歌われています。
独特の張りのある高音で、時に都会的に、時にワイルドにと、様々な表情の楽曲を歌われており、
一時期、内山田洋とクール・ファイブのボーカルを担当されていた事もあって抒情的な歌いぶりも魅力のひとつ。
ライブでは激しい楽曲を歌われる時のパワフルさと、バラードを歌われる時の柔らかさが印書的。
2011年末に小脳梗塞を発症され、2012年に緊急入院。その後遺症でそれまでのように歌う事が難しくなってしまいましたが、
その後もリハビリを重ねられながら歌手活動を続けられています。
ファンからは「宮兄(みやにい)」の愛称で親しまれている宮内さん。
株式会社バースデーソングが主催するライブ「スーパーヒーロー魂」や「スーパー戦隊"魂"」シリーズでは、
開始当初より中心的人物として出演されており、ソロでのライブはもちろん、
ファンが宮内さんの楽曲を宮内さんの目の前で歌うイベント「君よ! 歌っちゃえー♪」など
ライブイベント活動も精力的に行われいて、病気の後遺症と向き合われながら日本全国各地の様々な形のステージに立たれております。
そんな宮内さんが2025年の2月に節目となる70歳を迎えられました。おめでとうございます。
2015年に60歳を迎えられた際に年齢と同じ60曲を歌うライブ「宮内タカユキLIVE2015~感謝! 還暦! 60曲!~」を開催。
ライブは長時間にわたる中、無事に60曲を歌い終えられ、
その際に「70歳の時は70曲を歌うライブをしよう」とお話しされたことをきっかけに、
宮内さんの「みや」との語呂合わせで3月8日を「みやの日」とされ、
70歳で70曲を歌うライブ「みや(38)祭~CHALLENGE "70"」が開催されました。
長丁場になる為、【昼の部】と【夜の部】に別れて開催されました。今回は【夜の部】のレポートです。
会場は東京は新宿にある新宿LOFT/PLUSONE。
新宿歌舞伎町の中心にある本会場は、トークや歌の様々なジャンルのライブが開催されている居酒屋形式の老舗ライブハウスです。
ステージ上にはマイクスタンドと椅子、水などを置くための机が設置されていました。
また客席には宮内さんが歌われた特撮「超電子バイオマン」やレスキューポリスシリーズなどの番組告知ポスターや
各種施設でのイベントポスターが飾られていました。
当日は特別限定メニューとしてフードはたこさんウインナー、目玉焼き、ナス、チーズ等、具だくさんの「みやカレー」、
ドリンクはアルコールの「みやカクテル(レッドアイ)」「みやカクテル(モスコミュール+グレナデンシロップ)」、
ノンアルコールの「みやドリンク(ジンジャエール+グレナデンシロップ)」が販売されていました。
開演時間を少し過ぎた頃になるとLOFT/PLUSONEのスタッフさんよりお店の説明があり
しばらくすると会場の照明がゆっくりと暗くなり、いよいよ開演です。
・まずは美潮さんがご登場。ご挨拶をされると宮内さんを呼び込まれました。
・美潮さん「【昼の部】を終えられて【夜の部】という事ですけれど、
さっき私が到着した時には宮兄は半分灰になられていましたけど」
観客笑。
宮内さん「ちょっと休んだら復活しました」
観客拍手。
36:今だ! ハラキリサンシャイン ~真剣介錯 ハラキリサンシャインのテーマ~/宮内タカユキ
-MC-
【夜の部】一曲目はアニメ「サムライフラメンコ」より劇中ヒーロー番組「真剣介錯 ハラキリサンシャイン」の主題歌。
2011年に小脳梗塞を発症されてからの復帰曲である本曲が【夜の部】の一曲目という事に意味を感じつつ、
宮内さんがパワフルに歌われる中、観客の盛り上がりの大きさに本曲の人気を実感いたしました。
・ここで宮内さんの音頭で美潮さん、観客と一緒にカンパイ。
・美潮さん「本日だけのスペシャルメニューもありますからね。カレーとか。カレーは飲み物って言うくらいですけど、
ステージから皆さんがカレーを食べている様子を見ていると、ホントに美味しそうなんですよ」
宮内さん「……カレー飲みたいよねぇ」
観客笑。
美潮さん「そんな事言ったらカレーがジョッキに入って出てきちゃいますよ」
観客笑。
・ここからは宮内さんは体力温存の為に椅子に座られて歌われる事に。
美潮さん「宮内さん、もうっちょっと椅子を前に出した方がいいですね」
宮内さん「……『前へ出ろ!』って言う曲があったなぁ」
観客笑。
37:1000年戦士 (1C)/宮内タカユキ
38:ゴセイナイトは許さない (1.5C)/宮内タカユキ
-MC-
39:海賊たち~宇宙海賊のテーマ~/宮内タカユキ
-MC-
ここからは21世紀前後のスーパー戦隊シリーズの挿入歌群。
まずは特撮「未来戦隊タイムレンジャー」より「1000年戦士」を足でリズムをとられながらパッション込めて歌われた後は、
特撮「天装戦隊ゴセイジャー」より地球を浄める宿命の騎士ゴセイナイトのテーマを凄みの効いた歌声をご披露。
そして特撮「海賊戦隊ゴーカイジャー」より「海賊(つわもの)たち」では壮大なバラードを凛々しく歌われていました。
・美潮さんが登場され宮内さんとトーク。
・美潮さん「アニメ、特撮関係は似た様な歌詞が多い中、どうやって覚えているんですか?」
宮内さん「メロディや内容が違うし、世界観で覚えるんで、あんまり混乱しないですね」
美潮さん「なるほど。私はやっぱり文字先行なもんで『たたかう』んだか『まけない』んだかわからなくなっちゃうんですよ」
観客笑。
40:落日の誓い/宮内タカユキ
41:tenderness/宮内タカユキ
-MC-
続いては漫画のイメージソングから漫画「サイレントメビウス」の楽曲群。
まずは番外編の名作時代劇映画「大江戸闇婦始末記」よりテーマソング「落日の誓い」。前奏では宮内さん自らナレーションをご披露。
静かな曲だけに宮内さんの渋みの効いた歌声をたっぷり堪能した後は、漫画「サイレントメビウス」より「tenderness」。
宮内さんのせつなく哀愁を感じる歌声をじっくりと聞き入りました。大好きな曲で今回久々に聞く事ができてとても嬉しかったです。
・ここで美潮さんが登場されて宮内さんとトーク。
・美潮さん「この曲順を作った方は鬼だと思うんですけど、続いては前半の山場、戦隊ロボソング特集です。
特に21世紀のロボソングって激しい曲が多くて、歌われる宮兄も大変だと思いますがいかがですか?」
宮内さん「やっぱり求められるものが多いよね」
美潮さん「そんな曲を3曲続けて歌っていただくのですが、いけそうですか?」
宮内さん「どうなってるんだろうねぇ」
観客笑。
42:侍変形! ダイカイオー/宮内タカユキ
43:烈車合体! トッキュウオー/宮内タカユキ
44:豪勇! グレイトフルフェニックス (1C)/宮内タカユキ
-MC-
21世紀のスーパー戦隊シリーズロボットソング特集続いては特撮「侍戦隊シンケンジャー」より、
侍合体ダイカイオーと侍武装イカダイカイオーのテーマを観客の合いの手を受けながらダイナミックにご披露。
続いて特撮「烈車戦隊トッキュウジャー」より、烈車合体トッキュウオーのテーマを颯爽とした重厚感で歌われ、
ラストは特撮「魔進戦隊キラメイジャー」より、魔進合体グレイトフルフェニックスのテーマ。
所々の歌詞が宮内さんに重なる本曲。歌われたのは短いサイズながらも歌声は迫力満点でした。
・美潮さんご登場されて宮内さんとトーク。
・プライベートの宮内さんに迫る。
・若い時から釣りが好き。小学校の時に30cmくらいの魚を釣り上げる。
45:君を探す翼/宮内タカユキ
-MC-
46:戦え! エンジェルファイブ/宮内タカユキ
47:万能戦車センチュリオン/宮内タカユキ
-MC-
続いてはゲーム「超鋼戦紀キカイオーfor Matching Service」よりエンディング。
宮内さんの包容力のある歌声をたっぷりと堪能した後は、ガラリと雰囲気が変わり、Lantisでの曲を2曲。
アニメ「ギャラクシーエンジェルA」より、25回49話「新鮮 鯛づくし」に登場したエンジェルファイブのテーマ。
観客の合いの手を受けながら伸びやかに歌われた後は、劇場版「ガールズ&パンツァー」より、
キーパーソンである大学選抜チーム大隊長・島田流戦車道後継・島田愛里寿が操る巡航戦車A41センチュリオンMk.1のテーマ。
軽快な曲調をはつらつと歌われる宮内さんに合わせ、歌詞の「センチュリオン」では観客も一緒に歌っていました。
・ここで美潮さんが登場されて宮内さんとトーク。
・小脳梗塞発症後に苦労したのはバラード。
・宮内さん「歌い方がわからなくなっちゃったんだよ。ビブラートも出来ないし、言葉も出てこない。
だから曲をもう一度聞き直しながら、歌い方を変えていきましたね。
おかげで一曲一曲と丁寧に向き合う事が出来ましたよ」
48:月のナイフ/宮内タカユキ
49:ENDLESS SUMMER/宮内タカユキ
50:FIGHTING ROAD/宮内タカユキ
ここで【夜の部】前半の締めくくりとして初代タイガーマスク=佐山聡さんのテーマ曲等を収めた
アルバム「咆哮~LEGEND OF THE TIGER~」から三曲を連続でご披露。
「月のナイフ」では情熱的な歌いぶりを披露され、「ENDLESS SUMMER」ではファンへ向けられるように優しく歌われ、
ラストの「FIGHTING ROAD」は少々辛そうな面持ちながらも鋭い眼光で歌われる姿勢に感服いたしました。
・美潮さんが登場され、ここから休憩時間というお知らせ。
・美潮さん「だたいまの『FIGHTING ROAD』で50曲を越えました」
観客拍手。
美潮さん「宮兄にも一旦お休みいただきますので、皆さん大きな拍手でお見送りください」
観客拍手。
~休憩~
-MC-
ここで拍手の中、宮内さん美潮さんが退場され、15分ほどの休憩時間へ。
休憩時間の間、観客はフードやドリンクをオーダーするなど思い思いに時間を過ごしていました。
・ステージに美潮さんが登場され、宮内さんを呼び込まれると、ここからいよいよ【夜の部】後半へ。
・美潮さん「あと20曲ですよ。"あと20曲"って言うのは簡単ですけど、歌うのは大変なんですよ。
普通に考えておかしいですよ。休憩前に『あと20曲ですよ』って」
観客笑。
宮内さん「やっとここまできたけど、なんで70曲歌うってい言っちゃったかなぁ」
観客笑。
美潮さん「もし次回、80歳で80曲ってなったらどうなることか」
宮内さん「それはさすがにやれないよぉ」
美潮さん「でももしやられるとしたら皆さんも体鍛えておかなきゃだめよ。お互いいい年なんだから」
観客笑。
51:仮面ライダーBLACK RX/宮内タカユキ
52:すべては君を愛するために/宮内タカユキ
-MC-
53:運命の戦士 (1C)/宮内タカユキ
54:光の戦士 (1.5C)/宮内タカユキ
-MC-
55:誰かが君を愛してる/宮内タカユキ
-MC-
【夜の部】後半は仮面ライダーシリーズから宮内さんの代表作である特撮「仮面ライダーBLACK RX」の楽曲群からスタート。
まずは国内外で人気が高いオープニングをパワフルに歌われて観客も大盛り上がり。照明が緑と赤だったのも心憎く。
がらりと雰囲気が変わり、バラードの「すべては君を愛するために」ではせつなくみずみずしく歌われていました。
美潮さんと「RX」のオファーが来た際の思い出をお話された後は、挿入歌の「運命の戦士」と「光の戦士」へ。
宮内さんのシリアスな歌声が印象的な「運命の戦士」では曲に合わせて観客の手拍子がなんとも小気味よく。
「光の戦士」では宮内さんの鋭い歌声に応える様に観客が「見えるか」「聞こえるか」と合いの手を入れていました。
「仮面ライダーBLACK RX」コーナーラストはエンディング。宮内さんが優しく語りかけるように歌われる中、
観客も合唱したり、曲調に合わせて手拍子をする光景は実に多幸感あふれるものでした。
・美潮さんが登場されて宮内さんとトーク。
・美潮さん「さてここからはメタルヒーローの楽曲をお願いしたいのですが、宮兄が最初にお話を聞いた時の思い出は?」
宮内さん「主題歌をクッシー(串田アキラさん)が歌ってたよね。オレが歌ったのはそれの挿入歌だったんだけど、
透明感があって都会的な感じがしてね、いい歌だったし、とっても嬉しかったですよ」
56:シャイダーブルー/宮内タカユキ
57:ああ、スターピース/宮内タカユキ
-MC-
ここからはメタルヒーローシリーズの楽曲群を。まずは特撮「宇宙刑事シャイダー」より挿入歌「シャイダーブルー」。
青い照明の中、宮内さんが伸びやかな歌声を披露される中、後半は観客も一緒に大合唱状態になりました。
続いては特撮「ビーロボカブタック」より、宮内さんご自身も出演された36話「歌合戦だ!! 全員集合」劇中歌。
ムード歌謡の魅力が詰め込まれた本曲。情感豊かに歌われる宮内さんの幅広い歌いぶりを味わう事が出来ました。
・美潮さんが登場されて宮内さんとトーク。
・美潮さん「ここまで60曲近くを歌われていますが、お声は枯れている印象が無く、むしろどんどん出ている印象ですね。
やはり立って歌われずに座っていると体力が保たれて歌に集中できるという事なのでしょうか?」
宮内さん「そうだね。前に左足を粉砕骨折してるから立っていると気にしちゃうからね」
美潮さん「ここはステージに上がる時も階段がありますからね。私も先程から地味にステップ運動をしています」
観客笑。
美潮さん「あと最近は全ての手すりが信用できなくなってきていますからね」
観客笑。
58:特警ウインスペクター (1C)/宮内タカユキ ナレーション:観客の方
59:太陽の勇者ファイヤー/宮内タカユキ
-MC-
ここからは宮内さんの代名詞ともいえるレスキューポリスシリーズの楽曲群。
まずは放送30周年を迎えた特撮「特警ウインスペクター」よりオープニングを観客の方によるナレーション付きで。
宮内さんと観客との掛け合いを楽しんだ後は「ウインスペクター」より主人公ファイヤー/香川竜馬のテーマ。
シリアスな前半から弾むようなサビ部分では宮内さんはドスを効かせた歌いぶりをご披露されました。
・美潮さんがご登場。宮内さんとトークされる前に
サプライズゲストとして「ウインスペクター」でファイヤー/香川竜馬を演じられた山下優さんがご登場。
・宮内さん「なんて爽やかなんだろうねぇ」
美潮さん「この爽やかさは変わりませんか?」
宮内さん「変わらないよねぇ」
美潮さん「宮兄と山下さんは『ソルブレイン』の中山さんと(主人公ソルブレイバー/西尾大樹を演じられた中山幸一さん)
一緒に三人でイベントをされているから進行はお任せしていいんですか?」
山下さん「いえいえいえ、もう一人が割と話してくれるので、ボクらは大人しい方なんですよ」
観客笑。
・放送当時の思い出。一緒に様々なイベントへ。
美潮さん「今でこそ俳優さんと歌手さんが親交を深める事は多いですけど、当時としてはレアケースですよね?」
山下さん「そうですね。それこそ番組が終わってもライブに呼んで下さったりしていましたね」
美潮さん「お二人が最初にお会いした時の印象って如何だったんですか?」
宮内さん「テレビで見たまんま。変わらなかったね」
山下さん「初めて生で歌を聞いた時はその迫力に圧倒されましたね。今も変わらずにパワフルですし」
美潮さん「当時から優しかったですか?」
山下さん「……えっ……」
観客笑。
美潮さん「そこでそうなちゃうとあらぬ誤解を生んでしまいますから。ちょっとコワかったんですか?」
山下さん「優しかったんですよ。でも最初はオーラが凄くてですね。なかなか近寄りがたかったんですよ」
60:レッツゴー!ファイヤースコード/宮内タカユキ 山下優
-MC-
ここで「ウインスペクター」よりファイヤー専用のスーパーパトカーファイヤースコードのテーマを山下さんと共に。
宮内さんは椅子から立たれ、山下さんと肩を並べて歌われており、お互い笑顔を浮かべて見合いながら歌われる場面も。
・ここで美潮さんご登場。拍手で山下さんが見送られ、宮内さんとトーク。
・ここからは再び宮内さんは座られてライブを進行。
・美潮さん「いよいよ60曲ですが意外と余裕なんじゃないですか? オールナイトで歌っちゃいます?」
宮内さん「いっちゃいますか?」
観客笑。
61:特救指令ソルブレイン (1C)/宮内タカユキ ナレーション:観客の方
62:前へ出ろ! (1.5C)/宮内タカユキ
-MC-
63:心に冒険を/宮内タカユキ
-MC-
64:特捜エクシードラフト (1C)/宮内タカユキ ナレーション:観客の方
65:エクシードラフトGrade Up! (1.5C)/宮内タカユキ
66:未来を守る騎士たち/宮内タカユキ
-MC-
レスキューポリスシリーズから、続いては特撮「特救指令ソルブレイン」よりオープニングを観客の方のナレーション入りで。
宮内さんの歌声に応えるように観客が大合唱となった後は、同じく「ソルブレイン」より話題にも挙がった「前へ出ろ!」。
宮内さんが鋭い眼差しと歌声を披露され、「ソルブレイン」の楽曲のラストはがらりと雰囲気が変わって「心に冒険を」。
一言一言をしっかりと歌おうとされているのが印象的。美潮さんとレスキューポリスの挿入歌についてお話されると、
レスキューポリスシリーズ最終作の特撮「特捜エクシードラフト」よりオープニングを観客の方のナレーション入りで。
この曲も宮内さんと共にサビを大合唱後、同じく「エクシードラフト」よりへヴィな歌いぶりが魅力の「エクシードラフトGrade Up!」、
「未来を守る騎士たち」では歌の前に椅子から立たれ、客席を見渡しながら歌われていました。
・美潮さんが登場されて宮内さんとトーク。
・再び椅子に座られる宮内さん。
・美潮さん「宮兄おもわず立ち上がりましたが」
宮内さん「座ってたら声が出ないんじゃないかと思ってね。みんながノってくれるから歌い甲斐があるよね」
67:今日のおれからあしたの君へ (1C)/宮内タカユキ
68:愛に抱かれて (1C)/宮内タカユキ
69:ゴールは未来 (1.5C)/宮内タカユキ
-MC-
レスキューポリスシリーズコーナーの締めくくりは、三部作のエンディングを連続で。
「今日のおれからあしたの君へ」は晴れやかな曲調と宮内さんの伸びやかな歌いぶりを味わい、
「愛に抱かれて」では少々辛そうに歌われる宮内さんのお姿を受けて観客が大合唱を行う場面も。
「ゴールは未来」は69曲目という事で文字通りゴールへあと一歩とばかりに歌われる宮内さんが印象的でした。
・ここで美潮さんが登場されて宮内さんとトーク。
・美潮さん「さぁいよいよという感じですが宮兄、今の心境は?」
宮内さん「あっという間だね。60歳から10年経ったと思うと感慨深いね。80歳はやらないよ」
観客笑。
・ここで美潮さんに呼びこまれて客席でライブを観覧されていた
特撮「超電子バイオマン」のピンクファイブ/桂木ひかる役の牧野美千子さん、二代目イエローフォー/矢吹ジュン役の田中澄子さん、
特撮「光戦隊マスクマン」でイエローマスク/ハルカ役の永田由紀さんがステージにご登場。
・牧野さん「一人箱根駅伝を見てるみたいで感動しちゃって。宮兄が山の神に見えてきて泣いてしまいました」
・田中さん「ホントにカッコよくて。『バイオマン』の歌が聞けると思ったら昼に歌っちゃったんですね」
観客笑。
・永田さん「私は皆さんと一緒の立ち位置で、いちオタクなんですけど、もう気が付いたら涙がでていました」
70:バイオミック・ソルジャー/宮内タカユキ 牧野美千子 田中澄子 永田由紀 鈴木美潮
記念すべき70曲目はスーパー戦隊シリーズから特撮「超電子バイオマン」よりエンディング。
観客の軽快な手拍子を受けながら宮内さんがしっかりとした歌いぶりを披露され、
牧野さん、田中さん、永田さんはサビ部分などを一緒に歌われ、会場全体が大盛り上がりで締めくくられました。
・美潮さん「宮兄、ついに70曲ですよ」
宮内さん「みなさんのおかげで達成する事が出来ました! ありがとうございました!」
○記念写真撮影
ここで山下さんも合流され、カメラマンさんを呼び込まれ客席をバックにして記念写真撮影。
カメラマンさんが照明の兼ね合いに苦戦しながらも横長の会場を半分ずつにわけて写真撮影が行われました。
・宮内さん「長い時間本当にありがとうございました。素晴らしい思い出が出来ました。
……80周年ライブは……朝までやろうかな?」
観客拍手。
拍手の中、美潮さんのナビゲートで山下さん、牧野さん、田中さん、永田さんがご退場。
続けて宮内さんを見送られた後、美潮さんが閉演のご挨拶をされて「みや(38)祭~CHALLENGE "70"」【夜の部】は終演となりました。
【夜の部】は特撮ソングを中心に、アニメ、漫画、ゲームの楽曲が随所に登場。
【昼の部】に引き続き、多くの楽曲がフルコーラスで披露され、短いサイズに編集されていた楽曲が少なめだったのは驚きでした。
宮内さんは【昼の部】で35曲を歌われたのにも拘わらず、椅子に座りながらも実にパワフルに歌われ
小脳梗塞の後遺症で半身が思うように動かない中、歌いながらつらそうにされる場面もありましたが、
タイトルに「CHALLENGE "70"」とある様に、挑戦されるその姿勢を崩す事無く、
無事70曲を歌い切られ、そのお姿には感嘆するばかりでした。
宮内さん、70歳と70曲歌唱達成おめでとうございます。
サプライズゲスト/山下優 牧野美千子 田中澄子 永田由紀 (登場順)
補足
・会場の入口にはうちやえゆかさんやファンからの祝花が飾られていました。
・開演前、休憩中、閉演後はBGMとして宮内さんのオリジナルアルバム「心の歌」が流れていました。
・入場時には特製のポストカードとホログラムシール、宮内さんの写真入りチロルチョコが来場者にプレゼント。
ホログラムシールとチロルチョコは【昼の部】と【夜の部】で異なったものがプレゼントされていました。
・この日の美潮さんのお衣装は宮内さんが70歳の古希を迎えられたという事にちなんで古希の色である紫。
・当日は3月にもかかわらず関東地方は雨や雪の予報が出ていました。
美潮さんのご自宅の前は地獄の坂道。雪が降ると一番大変な場所でタクシーから降ろされる。
・美潮さん「以前、アニソン仲間たちと呑んでいた時に『海賊たち』のお話になったんですけど
読み方が『本気と書いてマジみたいなの』って言ってて、海賊と書いて何て読むかを誰一人思い出せなかったんですよ。
・「落日の誓い」前奏の宮内さんのナレーションはテレビ時代劇「大江戸捜査網」のものでした。
・美潮さん「今日は座っていても立っていても、仮にプリンを食べていたとしても宮兄には70曲完走して欲しいじゃないですか!?」
・美潮さん「宮内さんは沢山戦隊ロボを歌われていますけど、ご自身で好きなロボットてありますか?」
宮内さん「みんな好きだけど、一番って言われると、やっぱりバイオロボかなぁ?」
・宮内さん「『RX』の主題歌をっていう話が来た時は嬉しかったですね。
それまでの仮面ライダーの歌も聞いた事があったけど『RX』はこれまでとはまた違っていてね。
どんな風になるのかとても楽しみだったし、夢中でレコーディングした思い出がありますね」
・美潮さんが分析する串田さん、MoJoさん、宮内さんの歌声。
串田さんはソウル由来の異国の香り、MoJoさんはフォーク仕込みのテイスト、宮内さんは歌謡曲の甘美さ。
・美潮さんは山下さんのオウム返しを許さない。
・美潮さん「個性的なレスキューの歌ですが、この時期はオープニング含め一作ほぼ全曲お一人で歌われていますが」
宮内さん「歌い甲斐がありますね。作品の世界感をオープニングで掴んでいるから、その分挿入歌で更に広げられるよね」
・ラストに登場されたお三方と宮内さんはこの年の2月に韓国で開催された「バイオマン」と「マスクマン」のイベントでご一緒。
牧野さん「韓国でもすごい人気で。もうウチの宮兄凄いでしょ? って思いました。ウチの宮兄っていったらアレですけど」
観客笑。