top of page

シアターGロッソ15周年特別企画 スーパー戦隊バクアゲLIVE 11/30 遠藤正明 10:00

24.11.30 シアターGロッソ

 

出演/遠藤正明

 

司会/女性の方 (名前わからず。申し訳ありません) 橋本仰未

 

演奏/カラオケ

 

 

東京ドームを中心とした遊園地「東京ドームシティアトラクションズ」内にある屋内劇場シアターGロッソ。

かつて「東京ドームシティアトラクションズ」が「後楽園ゆうえんち」と呼ばれていた頃から

場内にある野外劇場では1971年より特撮「仮面ライダー」の大人気を受けて仮面ライダーショーが開催。

以降、野外劇場が遊園地の再開発に伴いスカイシアターとして生まれ変わっても

仮面ライダーシリーズやスーパー戦隊シリーズのショーが開催し続けられていました。

スカイシアター解体後に後継施設として2009年にオープンしたのがシアターGロッソです。

 

野外劇場、スカイシアターは屋外でしたが、Gロッソは屋内になった事で、

天井からロープを降ろす演出や映像等を取り入れた演出が可能になり、

ヒーローショー以外でも様々な演劇やイベント等が上演されております。

そんなシアターGロッソがオープンから15周年を迎えられました。おめでとうございます。

 

15周年となる2024年に当時絶賛放送中の特撮「爆上戦隊ブンブンジャー」のショーと共に

15周年記念として開催されたのが今回の「シアターGロッソ15周年特別企画スーパー戦隊バクアゲLIVE」。

 

11月30日から12月30日までの毎週末に開催される爆上戦隊ブンブンジャーショーシリーズ第3弾である

「アクセルブンブンブーン! 届け、音楽の力! 更なる加速、ブンブンパワー大爆走!」終演後に、

歴代スーパー戦隊シリーズの主題歌を歌われた歌手の皆さんが日替わりでライブを開催。

 

「爆上戦隊ブンブンジャー」の主題歌を歌われている遠藤正明さんを皮切りに

サイキックラバーのYOFFYさん、松原剛志さん、谷本貴義さん、鎌田章吾さん、吉田達彦さんと吉田仁美さん、

伊勢大貴さん、高橋秀幸さん、大西洋平さん、幡野智宏さん、高取ヒデアキさんという順番でライブが行われました。

今回は初日である遠藤正明さんによるバクアゲLIVEの初回10:00のレポートです。

 

会場は前途の様にシアターGロッソ。

この日はショーの初日であり、日に3回上演される一番最初の回という事でチケットは完売。

子供から大人まで幅広い年齢層の客で席は埋まっていました。

ステージはフロアが客席の間近から天井近くまでの三段階ほどに分かれ、フロア毎に様々な演出が可能になっています。

開場までの間はBGMとして「爆上戦隊ブンブンジャー」の楽曲が流れており、

ステージ上にはスクリーンが掲げられており、定期的に上演中の諸注意や各種CMが流れていました。

 

 

●爆上戦隊ブンブンジャーショーシリーズ第3弾

 「アクセルブンブンブーン! 届け、音楽の力! 更なる加速、ブンブンパワー大爆走!」

 

まずは本公演「爆上戦隊ブンブンジャー」ショーが上演。

レポートを書いている時点でショーがはじまったばかりの為、詳細は伏せますが、

今回は「バクアゲLIVE」と繋がるテーマとして音楽の力が採用されたお話になっており、

橋本仰未さん演じるオリジナルキャラクター、ウタノウタミチ(通称ウッチー)を中心に物語が展開。

Gロッソならではの演出がふんだんに盛り込まれた、一体感を味わえるショーでした。

 

ショーが大団円を迎えた後、司会のお姉さんが登場されてウッチーと合流。

上演にあたっての諸注意を子供にも分かるように丁寧に説明されている間に

ステージ上ではスタッフさんがモニターやライブロゴのプレートを設置していました。

 

01:爆竜戦隊アバレンジャー/遠藤正明

-MC-

 

司会のお姉さんに紹介され、ステージ中央から遠藤さんがご登場。特撮「爆竜戦隊アバレンジャー」からスタート。

遠藤さんは会場を見渡し「楽しんでちょうだぁい」と言いながら豪快な歌声を披露されていました。

 

・遠藤さんお一人でお話。

・遠藤さん「こーんばんはーじゃなかったこーんにちはー!」

 観客「こーんにちはー」

 遠藤さん「こんにちはでしたね。僕は夜に歌う事が多いからこんばんはって言っちゃいましたね」

 観客笑。

 

・遠藤さん「Gロッソ15周年おめでとうございます。あのぉー、ボォク、実はGロッソ初めてなんですよ」

 観客拍手。

 遠藤さん「今歌った『アバレンジャー』が21年前ですからお父さんお母さんの方が世代なんですよね。

     その頃はスカイシアターで、まだGロッソが出来ていない頃ですからね。どうりで出ていないはずですよ」 

 観客笑。

 遠藤さん「さっき、後ろでショーを観てたんですけど、凄かったですよね。

     ……まぁ、僕は飛び降りたりはできないんですけど」

 観客笑。

 

02:RIDE ON! ブンブンジャーロボ/遠藤正明

-MC-

03:爆上戦隊ブンブンジャー/遠藤正明

 

続いては「爆上戦隊ブンブンジャー」より、バクアゲ合体ブンブンジャーロボのテーマ。

荘厳な曲調を遠藤さんならではの堂々としたパフォーマンスでダイナミックな歌声を披露された後は、

「まだまだ爆上がってちょうだい」の言葉から「爆上戦隊ブンブンジャー」よりオープニングへ。

遠藤さんは観客に手拍子を促しながらステージの一番下段まで降りて歌われたり、

歌詞を「足りないこんなもんかGロッソ!」と替えて歌われる中、間奏になるとブンブンジャーの面々を呼び込み、

合流したブンブンジャーたちと共にバクアゲなステージを披露されていました。

 

・司会のお姉さんとウッチーがご登場。

・遠藤さんとブンブンジャーたちがいるステージ中段は左右から幕が閉じられていき、

 司会のお姉さんの観客への投げかけで遠藤さんとブンブンジャーに拍手が贈られていました。

・幕が閉じる直前に遠藤さんが最後にビートたけしさんのコマネチをされる場面も。

 

幕が閉じると司会のお姉さんがウッチーを見送り、この後行われる握手会・撮影会の案内があり

「シアターGロッソ15周年特別企画 スーパー戦隊バクアゲLIVE」遠藤さんの初回10:00の回は終演となりました。

 

今回はショーがメインという事もあり、ライブ自体は約15分、歌われた曲数は3曲でしたが、

遠藤さん初のGロッソでのステージを見ることが出来とても貴重な経験でした。

ここから歌手の皆さんそれぞれのステージが展開されて行くスタートにふさわしい盛り上がりで

趣向を凝らした見応えのあるショーと共に、ライブも楽しむ事が出来るというのもGロッソならではだと思いました。

ブンレッド ブンブルー ブンピンク ブンオレンジ ブンブラック ブンバイオレット

  • mixi
  • Grey Instagram Icon
  • x

© 2005 TEKKOUTETU All Rights Reserred

bottom of page