2025.04.01
「千晶と騒がNight」「ボイジャーソングライブ」追加
東京国際アニメフェア2007タイアップ企画 東京アニソンフェスティバル2007
07.3.24 東京ビッグサイト 特設ステージ
出演/ささきいさお 串田アキラ 遠藤正明 サイキックラバー 谷本貴義
森川美穂 うちやえゆか 五條真由美 あべ由紀子 Sister MAYO
司会/サイキックラバー(YOFFY JOE)
ダンス/ぷちでぃーば(岩本小百合 妻鹿綾子 武石あゆ実 林奈々子)
演奏/Super Rescue BAND(G.鍋島圭一 B.三宅博文 Dr.瀧本裕 Key.河合英史)
昨年から東京国際アニメフェアの一環としてはじまった東京アニソンフェスティバル。今回で二回目です。
東京国際アニメフェア、東京アニソンフェスティバルとも通称「TAF」ですので合わせて「TAF2(タフタフ)」と称します。
今回幸運にもハガキが当選しましたので行ってまいりました。
早めに会場に行き、TAFの各ブースを見て回りまして、スカパー!ブースでの影山さんのステージ、
JAM Projectの皆さんが出演された「鋼鉄神ジーグ」のステージを見た後、受付が行われる東1ホール手前ブリッジへ。
そのまま受付時間までしばらく待機。
しかしながら受付時間になっても何の動きも無く、さらに待つことに。これが結構長く。
結局会場時間数分を過ぎたところでスタッフの方々の案内で会場内に。
裏口のような所からきっちり整列して入場。会場は当日さまざまなイベントが行われていた東京ビッグサイト特設ステージ。
ライブ自体はTAFの終了時間後に行われたので一般客は完全にシャットアウト。ちょっと優越感。
横を見ると各ブースから浮かぶアドバルーンが見えるのが不思議な感じでした。
私たちは前から3列目ど真ん中。おおお。
座席には今回のパンフレットが置いてありまして、出演者の皆様のプロフィールが載っていました。
アナウンスが数度流れ、開演時間が15分ほど過ぎたところで今回の司会、サイキックラバーのお二人が登場。
YOFFYさん「今回、司会をするにあたって、昨年司会をされた、だにぃ~さんにメールしたんですよ」
JOEさん「ええ」
YOFFYさん「そしたら『勢いで行け』と。」
JOEさん「まぁだにぃ~さんらしいですよね」
YOFFYさん「というわけで勢いだけで司会をつとめめさせていただきます、サイキックラバーです!!」
JOEさん「よろしくおねがいします!!」
YOFFYさん「この東京国際アニメフェアと東京アニソンフェスティバルはどちらも通称TAFなんですけど
両方あわせてTAF2(タフタフ)という名前で浸透させたいと思ってます!
ですので僕が『東京アニソンフェスティバル、略して!?』といいますので皆さん『タフタフ!!』と答えてもらえますか?」
YOFFYさん「では行きますよ!東京アニソンフェスティバル、略して!?」
観客「タフタフゥーー!!」
00:SE
なんともムーディーな感じのSEが流れる中、何でも奏でるスーパーバンド、Super Rescueの皆さんが登場。
全員「M.e」Tシャツ(黒)着用。
01:太陽戦隊サンバルカン/串田アキラ
-MC-
トップバッターは串田さん。歌うはなんと「サンバルカン」。
最初から戦隊とは意外でした。それだけに客席も盛り上がる盛り上がる。
出てきた途端、最前列が顔馴染みのお客さんたちだったので少し驚いていたご様子。
曲が終わると串田さんが挨拶。
串田さん「クッシーこと、串田アキラです!! 今日はよろしくぅ!!」
串田さんが退場して聞こえてきたのは…。
02:獣拳戦隊ゲキレンジャー/谷本貴義
さらにビックリ。早くも最新戦隊ゲキレンジャーが!
白いゲキレンジャケットを身にまとい、軽やかにカンフーアクションを繰り広げる谷本さん。二番の蹴りがかっこいい。
今回歌われることを期待していましたが、まさか二曲目で披露されるとは。
-MC-
サイキックラバーのお二人が登場し、谷本さんとトーク。
YOFFYさん「谷本君、ゲキレンジャーが戦隊デビューですけど。エンディングが水木さんでね」
谷本さん「はい」
YOFFYさん「僕らもそうだったけど、これから全国いろんな所行くよ」
JOEさん「もうね。太るよ。おいしいものいっぱい食べれるから」
谷本さんが退場し、お二人だけに。
YOFFYさん「それじゃぁ、僕たちの歌も聴いてください! ちびっ子は忘れちゃってるかなぁ。轟轟戦隊ボウケンジャーのEDです!」
03:冒険者ON THE ROAD/サイキックラバー
まさにプチ戦隊魂。
司会から一転、歌手とギタリストの顔に。爽やかで観客との掛け合いもとても楽しいです。
ステージせましと動き回るお二人は歌、演奏共に抜群の安定感。
04:呪文降臨~マジカル・フォース~/Sister MAYO
-MC-
続いては「魔法戦隊マジレンジャー」のED、Sister MAYOさん登場です。
今回はダンサーの方はいなく、お一人でダンス。
二番では観客から絶妙なタイミングで狼の遠吠えが。
MAYOさん「今日は楽しんでってねー」
05:爆竜戦隊アバレンジャー/遠藤正明
-MC-
SEが流れる中、「M.e」Tシャツ(紫)身にまとい、アニソン番長登場。
毎度のことですが、歌声の伸びには惚れ惚れします。
アバレスピンも軽やかに、観客の盛り上げ方もすばらしいの一言です。
遠藤さん「さあ! 次はこの人だ! クゥッシィィィィイイイ」
06:We are the Oner~僕らはひとつ~/串田アキラ
-MC-
ほんとに戦隊魂なのかと思うほどの戦隊連続。文句なしに盛り上がります。アバアバ。
二番が終わり、間奏になると串田さん舞台袖へ。間奏が終わると再登場し歌い出したのですが
なんと突如ステージを降り客席へ! これには驚きでした。
串田さん「続いては!この曲、特捜戦隊!!」
観客「デカレンジャァアアアア!!」
07:特捜戦隊デカレンジャー/サイキックラバー
-MC-
サイキックラバーのお二人の代表作。燃えるハートでクールに歌う。
YOFFYさんも客席へおりてサービス。しかも飛び降りて。
JOEさんもギターながらも右へ左へ動く動く。
YOFFYさん「次はおまちかね、"あの方"の登場です!!」
08:ミッドナイト・デカレンジャー/ささきいさお
男性陣トリはやはりこの方、ささきいさおさんの登場です。
03年のSSS以来、まさかの「ミッドナイト・デカレンジャー」
間近で見るいさおさんのステージングはシビれる程にカッコよく。
-MC-
サイキックラバーのお二人といさおさんでトーク。
JOEさん「久しぶりに『ミッドナイト・デカレンジャー』聞けましたよ」
YOFFYさん「僕らはデカレンジャーが戦隊デビューだったんですけど、ご一緒できて嬉しかったですよ」
いさおさん「いやぁ、僕はゴレンジャーがデビューだったんだよね。にぃひひひひひ」
観客大笑。
JOEさん「でもスーパー戦隊も30年も続いているなんて、凄いですよね」
いさおさん「そんな前になるんだよね。今度出るNHKの『どんと晴れ』の主役の男の子も
『小さい頃999見てました!』って言ってくれたんだけど、もうそんなに前になるんだよねぇ」
怒涛の戦隊メドレーで幕を開けたTAF2。
YOFFYさん「今までは燃えでしたが、次からは萌え~です」
JOEさん「もう、目のやり場にこまっちゃいますね」
09:ムシキング・サンバ/あべ由紀子 五條真由美 ぷちでぃーば
-MC-
おぉオリジナル&コロムビア版! 大人気「甲虫王者ムシキング 森の民の伝説」の二代目ED。サンバだけにとてもノリがよく、すぐ覚えられます。
あべさんの衣装はサンバ風でとてもセクシー。今回はダンサーとしてぷちでぃーばの皆さんも参加。
コロムビア版では五條さんがカヴァーしているのですが、今回まさかお二人で歌われるとは。
お二人がそろってご挨拶。
五條さん「私、この曲をコロムビアさんでカバーさせてもらってるんですよ」
あべさん「なので今回、特別に五條さんにコーラスをお願いしたんですよね」
話題はあべさんのセクシーな衣装に。
五條さん「なんかもうどこに目をやっていいのか困りますねぇ」
あべさん「いえ、見せものなんで、もうどんどん見ちゃってください!」
10:DANZEN!ふたりはプリキュア(Ver.Max Heart)/五條真由美 ぷちでぃーば
-MC-
あべさんが退場し、五條さんによるMax Heaaaaaaaaaaaaaaart!!
初代よりさらにロックな感じでライブ向き。間奏では「Max Heart」講座もあったり。
ぷちでぃーばの皆さんは引き続きパワフルなダンスパフォーマンス。みぽ。
五條さん「続いては同じプリキュアを歌ってます、うちやえゆかさんの登場です!」
11:まかせて★スプラッシュ☆スター★/うちやえゆか
-MC-
うちやえさん登場。はじめて拝見しました。おお、とても楽しそう。
「アニぱら音楽館」出演時と比べ、パフォーマンスがとても元気にパワフルになっていました。
この曲もライブ映えする曲なのですが、コーラスが欲しい所。アップルの皆さん出番です。
うちやえさん「さあ、次は私も挿入歌を歌っているしずくちゃんの主題歌を歌っているSister MAYOさんの登場です!!」
12:ぷるるんっ!しずくちゃん/Sister MAYO しずくちゃん
-MC-
先ほどのカジュアルな衣装からモコモコな衣装にチェンジしたMAYOさん。そして本物のしずくちゃんが登場!! …うるおいちゃんは?
軽快で楽しくこれぞ良質なアニソンなしずくちゃん。そしてEDがとても印象的だったり。まっしぐらさ。
MAYOさんの歌にあわせ小刻みに踊るしずくちゃんがとてもラブリー。間奏ではMAYOさんがしずくちゃんとハグ。
MAYOさん「次はっ、私の大大先輩の森川美穂さんの登場でぇす!!」
13:ブルーウォーター/森川美穂
女性陣のトリは森川美穂さん。
原曲そのままの再現度に加え、ミュージカルで鍛え上げられパワーアップした歌声はすばらしいの一言。
生で聞くのは三度目ですが何度聞いても心地よく、爽快感あふれます。
-MC-
森川さん「このブルーウォーターも17年前なんですよねぇ~。
今回女性陣では私が最年長…まぁ、いちばんババァ?…みたいな」
観客「……いやいやいやいやいやいやぁ」
森川さん「ん? 遅い! もっと早く言わなきゃ!」
森川さん「そんなブルーウォーターもこの度、21世紀バージョンとして発売させていただきましてね」
観客「買ったよー!!」
森川さん「…そういうはもっと大きい声で言って!!」
美穂様節絶好調。
森川さん「さてここから、後半なんですが、皆さんお疲れのような……」
観客「(後半という事に対して)ええええええええ~」
森川さん「疲れてるのぉ!!、で、ここでちょっとミディアムテンポの曲をお届けしたいと思います」
14:YES,I WILL/森川美穂
森川さん作詞の「ふしぎの海のナディア」ED。
ひたむきで少し切なく、あくまで前向きな世界をしっとりかつ力強く。
じっくりと聞き入らせてもらいました。
-MC-
森川さんと入れ替わりにサイキックラバーのお二人が登場。
YOFFYさん「森川さんカッコよかったですねぇ~。MORIMORI DREAMS(※)ですもんねぇ~」
JOEさん「ナディアも子供の頃見てましたもん」
MORIMORI DREAMSとはスポーツバラエティ番組「夢がMORIMORI」で森川さんが在籍していたチームだそうです。
JOEさん「いやぁ、女性陣も凄かったね。ムシキング・サンバ生で聞けちゃったね」
YOFFYさん「僕らと谷本くんは楽屋が同じなんですけど、ムシキング・サンバの時は三人で舞台袖で見入っちゃいましたよ」
JOEさん「それじゃぁ、ただのエッチなお兄さんじゃん!」
YOFFYさん「さぁ、ここから後半戦まだまだ元気かぁあ!!」
観客「おおおおおおおお!!」
YOFFYさん「まずは、ささっきっ、いさおさんの登場です!!『ゲッターロボ!』」
15:ゲッターロボ!/ささきいさお
まさかのゲッターロボ!!!! ガンッガンッガンガン!
イントロの群を抜く勇ましさといい真っ赤な照明の演出といい、文句なしのカッコ良さ。
思えば生でいさおさんの「ゲッターロボ!」をフルコーラス聞くのは今回が初めて。
16:疾風ザブングル/串田アキラ
まさか、まさかのプチSRS。風か嵐かクッシー登場。
ゲッターと対照的な青の照明が眩しくも嬉しい演出。アレンジがより重厚になったイメージでした。
サビの「ザブングル(パパンッ)ザブングル(パパンッ)」という拍手の合いの手も楽しいです。
17:爆闘宣言!ダイガンダー/遠藤正明
-MC-
まさか、まさか、まさかのダイガンダー!! SAS旗揚げ以来五年ぶりに聞けました。
普段のSRSでは歌われたことが無く、最近生で聞くことが無かっただけに、イントロの時点で「うおぉっ!」と歓喜の声が。
遠藤さんの歌声が当時より鍛え上げられ、最後の「ダイガンダー」が突き抜けるようにパワーアップしていました。
遠藤さん「じゃぁ、もう一曲。一緒に歌ってくださぁいっ!!」
18:勇者王誕生!/遠藤正明
-MC-
遠藤さんといえばこの曲。会場の盛り上がりは説明不要です。
途中歌詞が「神話ヴァージョン」と混ざってしまいましたが、それもご愛嬌。
盛り上げ上手の遠藤さん。最初以外の「ガ・ガ・ガガ・ガオ・ガイガー」部分は今回もお客さんと一緒に大合唱。
遠藤さん「さぁ、次は最新戦隊を歌ってる彼の登場です。谷本くんーー!!」
19:見えない翼/谷本貴義
-MC-
ラストはアニメコーナー、まずは「金色のガッシュベル!!」より谷本さん登場。
AJFのから二ヶ月経ってこういったイベントに慣れてきたご様子で、前奏や間奏で軽快なステップを披露。
サビではここでも客席から無数に手が挙がっていたのはとても嬉しく。
谷本さん「次はみんなが知ってる、この曲です!!!」
20:キン肉マンGo Fight!/串田アキラ
-MC-
「うぉっす!!」説明不要のキン肉マンです。
終盤ということもあり、掛け合いもものすごい勢い。串田さんの歌声はいつのながらパワフルで素晴らしく。
間奏の台詞「へのツッパリはいらんですよッ!!」「言葉の意味はわからんがとにかく凄ぉい自身だぁッ!!」も絶好調。
串田さん「おーし、次はラストソーング!!」
21:銀河鉄道999/ささきいさお
無限軌道へ万感の思いをこめて汽車が。てっきり最後は「ヤマト」かと。
生で聞けるのも久々なので、いさおさんの歌声に酔いしれつつ、じっくり聞き入りました。やっぱりこの曲は素敵です。
途中いさおさんが感極まってしまい、最後のサビが歌えなくなってしまいました、これは驚き。
-EC-
21曲ほとんど休み無しで演奏し続けたバンドメンバーの皆さんが拍手で送られ、客席からアンコールが。
-MC-
ステージが明るくなり、サイキックラバーのお二人が登場。
お二人の呼び込みでバンドメンバーが一人ずづ呼び込まれます。
そして今回の出演者の皆様が登場し、代表していさおさんが挨拶。
YOFFYさん「最後にささきさん!曲紹介をお願いします!!」
いさおさん「いやぁ、でも本当にこんなに素敵なステージで歌えてとても嬉しくてね。
『999』の時にもなんか来るものがあって途中歌えなくなっちゃったよ、こんなの初めて…」
22:宇宙戦艦ヤマト/ささきいさお 串田アキラ 遠藤正明 サイキックラバー 谷本貴義
森川美穂 うちやえゆか 五條真由美 あべ由紀子 Sister MAYO
最後はやはりこの曲。ラストはどうしても名残惜しく思ってしまいます。
いさおさんがメインで会場一体となって大合唱。いい曲だなぁ。
これだけのメンバー、SASでもなかなか集まらないメンバーだけに貴重でした。
-MC-
サイキックラバーのお二人の紹介で出演者の皆様がひとりずつコメントをして退場。
最後にYOFFYさん、JOEさんの挨拶とサイキックラバーとしての告知の後、
YOFFYさん「東京アニソンフェスティバル、略して!?」
観客「タフタフゥーー!!」
でTAF2は終了。
今回始めて参加しましたが、無料でこんなに楽しませていただけるとは思いませんでした。
もう普通のライブと遜色ないとても満足満腹な内容でした。ぜひ次回も。
しかも会場を出る際には、なんとスタッフさんからCCレモンを無料プレゼント!!!
さすがサントリー協賛。CCレモン、おいしうございました。
補足
・アニソン、特ソン全部ひっくるめて広義でアニソンです。
特撮はアニソンなのかとかそんな野暮なことは言いっこなしで。
・当日はいつも素晴らしい司会でライブ盛り上げて下さるショッカーO野さんもお客さんとしてご来場。
並んでいる時からゲキレンジャーのスタジャンで一発でわかりました。
・で、「サンバルカン」で登場した串田さんは客席にいらしたショッカーさんに驚いたご様子。
・遠藤さんの出番ではソロになるとブースからステージ前方へ現れるナベさん。カッコ良。
・そしてナベさん、アンコールの呼び込みでJOEさんにマイクを向けられ「まいど。」と一言。
・舞台袖へ行かれた串田さん、どうやらステージから降りられるかをスタッフに聞いていたご様子。
・「ムシキング・サンバ」でのぷちでぃーばの皆さんの踊りはあべさんが振り付け指導をなさったとか。
・うちやえさん、かなりパワフルなステージング。予想外でした。
・森川さん「この東京国際アニメフェアに来たのは初めてだったんで色々見たんですよ一時間ぐらいずっと。
でも、だぁれもアタシだって気づかなかったの。
ちょっとぶつかっちゃって『あっごめんなさいっ』って私から言うくらいでさぁ…」
観客大笑
・今回一番嬉しかったのは「爆闘宣言!ダイガンダー」。ソロライブ以外ではなかなか歌われませんもの。
・最後の「ヤマト」でおそろいの振り付けをする女性陣。
・そしてしっかりコーラスをする五條さん。
・一人ひとり挨拶をしてから退場する中、挨拶が終わっても自分が退場するタイミングをのがしてしまった遠藤さん。
結局Sister MAYOさんと一緒に退場されました。
・それを見逃さずお二人の名前をしっかり呼んで見送るYOFFYさん。
・最後の挨拶で思わず噛んでしまった谷本さん。カミカミキャラになりそうで。
・森川さん「イベントに参加しはじめてまだ二回目なんですけど、1月に串田さんたちとご一緒させていただいた時と今回とで。
なんか、こんな風なキャラでいいのかなぁってのがあったんですけど…」
YOFFYさん「とんでもない、とても素敵でしすよ」
・いさおさん「俺なんか30年やってるけど未だにわからないよぉ、にぃひひひひひひひ」
・サイキックラバーのお二人の司会は見事。妙にさわやかでしたが。特にYOFFYさん。
途中噛んだりもしましたが、少なくとも勢いだけではなく、しっかりと司会をこなしていらっしゃいました。
・ライブ終了後誰もいないビッグサイトのブースを見ることが出来ました。珍しくもあり、さみしくもあり。
・豪華メンバーにカラオケではなくバンド、さらにパンフレットにCCレモンと
無料イベントでこんなにいい待遇をうけられるとは。TAF2、凄い。