2025.04.01
「千晶と騒がNight」「ボイジャーソングライブ」追加
JAM Project LIVE JAPAN CIRCUIT 2007 Break Out 追加公演
07.1.21 東京厚生年金会館
出演/JAM Project(影山ヒロノブ 松本梨香 遠藤正明 きただにひろし 奥井雅美 福山芳樹)
スペシャルゲスト/水木一郎
演奏/GREATEST JAM BAND(Key&Co.須藤賢一 G&Co.河野陽吾 B.村上聖 Dr.そうる透 G.横関敦)
JAM Project初の全国ツアーが大好評だったのを受けての追加公演。
今回はスペシャルゲストとして、非常勤メンバー・水木一郎さんが久々の参加なだけに期待倍増。
今回の会場はツアーでの東京公演と同じく厚生年金会館。
開場時間を三十分過ぎた頃に入場すると、すでに客席から適度な熱気が感じられました。
舞台上のバンド配置やセットは前回の東京公演と変わらず。
開演五分前のブザーが鳴り客席が暗転。
コンサートツアー最終公演いよいよ開演です。
00:SE
01:Break Out
コンサートタイトルである「Break Out」からスタート。
疾走感にあふれた曲調はオープニング曲にピッタリです。
今回も皆さん黒系の衣装でビシッと決めていました。
02:限界バトル
-MC-
前奏での合の手もすっかり浸透してきました。HEY!! HEY!!
最後の「後に退けない~」ではメンバー全員が影山さんを中心にしゃがみこみます。
影山さんが先導しメンバーそれぞれが挨拶。
遠藤さん、きただにさん、松本さん、奥井さんと続いて
影山さん「ボンバー! 福山芳樹!!」
観客口々に「ボンバー!!」コール
福山さん「うるせえっ! 今日はちょっと前髪を切りすぎてしまった…」
きただにさん「ちょっとかわいい~」
福山さん「ちゃんと床屋さんに行かないとこういうことになる」
03:牙狼~SAVIOR IN THE DARK~
このあたりまでは東京公演時の曲順と変わらず。
見所はライブ限定の伴奏一切なしの最後の遠藤さんのソロパート。惚れ惚れするような歌声。
前回は遠藤さんのソロでの観客の手拍子に若干違和感がありましたが、今回はピッタリと止みました。
04:嘆きのロザリオ
私達が参加した東京公演ではここで「紅ノ牙」が歌われたのですが、今回は「ロザリオ」。
「紅ノ牙」の部分に「ロザリオ」が歌われるというのもなかなかオツなもの。
シリアスでダークな印象のこの曲、最後の「グラヴィオン」の部分がなんとも味わい深いです。
05:The everlasting
06:The Gate of the Hell/featuring 福山芳樹 影山ヒロノブ 遠藤正明 きただにひろし
-MC-
「The everlasting」はしっとりとした女声ボーカルを堪能でき、男声によるコーラスがとても綺麗です。
女性二人が退場すると地獄の淵から魔神皇帝と暗黒大将軍が。
赤と黒の照明と燃え盛る炎、そして漢JAMと観客の唸るようなコーラスはいつ聞いても抜群の一体感です。
ただ激しい曲で盛り上がるだけがJAM Projectではないということを改めて感じさせられました。
きただにさん「続いてはマブラブからなんですが…」
影山さん「みんなマブラブやってるかぁい?」
観客「おおおおう!!」
影山さん「オレは体育祭までいったでぇ。
メキシコからの帰りもPCの電池が切れるまでやってたからね」
きただにさん「すごぉ」
影山さん「でも奥井ちゃんに言わせたら"いろはのい"やって」
07:未来への咆哮/featuring 影山ヒロノブ 遠藤正明 きただにひろし 福山芳樹
08:NAME~君の名は~
立て続けに「マブラブ」の曲を披露。このゲームでJAMファンになった方も多いとか。ちなみに私達は未プレイ。
「未来への咆哮」は戦士の悲哀がこれでもかというほどに伝わってきます。
一方「NAME」は逆に残された人々から戦士たちへのメッセージが響きます。
どちらの曲も「激しい」よりも「切ない」という印象があり、JAMの奥深さを感じました。
09:紅ノ牙
静寂を破り裂いてツヴァイの登場です。
「嘆きのロザリオ」の兄弟曲といってもいい曲で、こちらはどちらかと言うとアッパー系。
セリフの投げ込みや最後の「グラヴィオン」は「ロザリオ」とはまた違った良さ。いつ聞いても肌があわ立つ思いです。
-MC-
男性陣が退場し女性陣のみに。
松本さん「楽しいねぇ」
奥井さん「ねぇ」
松本さん「みんな楽しいかぁああああ!」
観客「おおおおおお!!」
松本さん「よかったよおぉ~」
奥井さん「なぁに? それ」
松本さん「お母さん。JAMのお母さん」
松本さん「この二人が残ったということは…」
奥井さん「ねぇ」
松本さん「なに歌うんだっけ?」
奥井さん「え………『ちっちゃな羽』」
松本さん「そう! 『ちっちゃな羽』!!」
松本さん「いつか二人で歌いたいね!」
奥井さん「そだね。今二人で歌えるようにデモ作ってるの。言っちゃって良いのかな?
いっか。"なんとか入り"になるかも…なんだっけ?」
松本さん「なんとか入り??」
観客「お蔵入りー!」
奥井さん「そうそう、お蔵入りね」
松本さん「そしたらさ、やっぱり踊りたいよね。こうやって…」
ピンクレディー「UFO」の振り付けを踊りだす松本さん。
奥井さん「ああ、こうね…」
一緒に踊る奥井さん。そしてバンドの皆さんも踊りに合わせて伴奏したり。
10:Little Wing/featuring 奥井雅美 松本梨香
ライブ限定の女性のみのデュエット。
ぽっと出の女性歌手にはない表現力と色気をもった奥井さんと、
昨今のアイドル声優さんにはない、力強さと抜群の歌唱力をもった松本さんの歌声が合わり、
原版や影山さん版とはまた違った素晴らしさです。
松本さん最後のサビ部分を自分のパートを忘れてしまっていたようでしたが、これもライブならでは。
-MC-
スタッフと共に男性メンバーも登場し恒例アコースティックコーナー。
影山さん「えー、今回は追加公演と言うことで、このコーナーの曲は一曲変えました」
11:CRASH GEAR FIGHT!!
前回は「VOYAGER」でしたが今回は「CRASH GEAR FIGHT!!」。影山さんはハーモニカ。
カントリーなアレンジでロッケンローな感じ。曲が曲だけに、いつ水木さんが出てくるのかと…。
そして福山さんが先導し途中からコール&レスポンス。
影山さん「また"ねここしゃん"やないやろなぁ」
福山さん「ははは、おし準備は言いかぁ!?」
観客「おおおおお」
福山さん「NEW DAYS はじまりの朝ぁ~」
観客「NEW DAYS はじまりの朝ぁ~~」
福山さん「まだそんなに盛り上がる所じゃねえ!! もっとしっとりと…NEW DAYS はじまりの朝ぁ~」
観客「NEW DAYS はじまりの朝ぁ~」
福山さん「一度歌いたかったんだよぉ。でもそこしかし知らねえけど、どわはははは」
福山さん「(嘆きのロザリオの節で)月がとっても青いからぁ~」
観客「月がとっても青いからぁ~」
福山さん「月がとっても青いからぁ~」
観客「月がとっても青いからぁ~」
福山さん「おし、そんじゃぁ、今日のゲストにちなんで……マジンゴォー」
観客「マジンゴォー」
まさかANIMETAL発祥の「マジンゴーコール&レスポンス」が聞けるなんて!!
福山さん「マジンゴォ~ゥ」
観客「マジンゴォーゥ」
福山さん「もっとセクシーに!! マジンゴォ~ゥ」
観客「マジンゴォ~ゥ」
福山さん「セクシーに!! マジンゴォォ~ウ」
観客「マジンゴォォ~ウ」
影山さん「セクシーなマジンガーて!」
福山さん「じゃあおすそ分け」
松本さん「………ズババババァアアーン」
観客「ズババババァアアーン」
影山さん「それ歌かぁ?」
松本さん「ズババババァアアーン」
観客「ズババババァアアーン」
影山さん「じゃあ、これは出来るかなぁ?
……俺がやめたらぁっ?」
観客「バンバッバンッ!!」
影山さん「だぁれがやるのかぁッ?」
観客「バンバッバンッ!!」
影山さん「いぃまに見ていろハニワ幻人?」
観客「全滅だぁあああ!!」
きただにさん「すげええええ」
影山さん「V! V! V!?」
観客「ビクトリィー!!」
影山さん「水木さんの曲全部やったら大変なことになるなぁ~」
最後は福山さんが先導で「学園天国」よろしく
「ヘェーイヘイヘイ、ヘェイヘイ!!」のコール&レスポンスから「CRASH GEAR」の最後のサビへつながりました。
-MC-
12:Cry for the Earth
-MC-
影山さんがギターに持ち替えて、「Cold Rain」バージョン。
廃墟や絶望感を思わせる重圧な原盤とは異なり、民族調のアレンジとコーラスで軽快になったものの
この曲が持つメッセージの重さは変わらず。照明も素敵でした。
最後の影山さんのソロで手拍子が静まらなかったのがちょっと残念。
遠藤さん「みなさん、スーパーロボット大戦見てくれてますかぁ?」
観客「おおおおおう」
遠藤さん「二月に変わりましたけど、エンディングいいですよねぇ~」
影山さん「お前なぁ~…正解。エンディングがいいよねぇ」
きただにさん「ちょっと社長ぉ~」
「スーパーロボット大戦」の二代目エンディングは美郷あきさん。
影山さんが代表取締役社長をつとめるSOLID VOXの一押し女性アーティストです。
影山さん「うそうそ。エンディングもオープニングもいい曲だよなぁあ!?」
観客「おおおおおおおおおお」
13:RISING FORCE
-MC-
ツアー時にはラジオで先行披露されたのみでしたが、OAされ、発売日が三日後になったこともあり
観客にも馴染んできたようでした。
観客「ちょーろー」
影山さん「今日は長老やないよぉ」
14:Battle Communication!!
15:Fight to the end~聖戦~
さあCommunicationのお時間です。今回も会場一体になって踊る踊る。おお楽し。
「Fight to the end~聖戦~」はこれぞJAMといった感じの曲で安心して聞けます。
「Fight to the end~聖戦~」の間奏では今回も、
"ファニーフェイスの重奏者"村上さんVS"マッスルヴォイス鬼軍曹"河野さんの重低音バトル、
"ペンタゴンの魔法使い"須藤さんVS"THE ジェットフィンガー"横関さんの魅惑の匠の二重奏、
"人間ドラム要塞"そうる透さんの迫力百叩きなど圧巻のパフォーマンス。このバンドメンバーはやっぱり凄い!!
-MC-
影山さん「さぁ!!今回のスペシャルゲストォ!! アニキィィィィィィィィィィ!!!」
轟き渡る大歓声の中、水木さん登場! 五年ぶりのJAMライブ参加です!
登場するとひざまずいて挨拶する水木さん。拍手が鳴り止みません。
影山さん「今日は出てくれてありがとうございます」
水木さん「さっき、俺の歌をみんなで歌ってくれたの聞いてたんだけどさぁ、うれしかったよ」
影山さん「衣装が輝いてますねぇ」
きただにさん「キラキラしてますよ」
水木さん「いやぁ、この前のライブ見させてもらったんだけどさぁ、何着て行こうか迷ったんだよ。
で、今日は女性が白系統で男性が黒だからグレーっぽいのを選んできたんだよ」
影山さん「ここでちょっと、新曲の話なんですけど」
観客「おお!?」
影山さん「四月からWOWOWではじまるアニキの『鋼鉄ジーグ』の続編で『鋼鉄神ジーグ』という作品があるんですけど」
水木さん「"神"で"シン"って読みます」
影山さん「その主題歌をJAM&アニキで歌います!!」
観客「おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!」
影山さん「この前デモテープを作ってスタッフさんに聞いてもらったんだけど、
『このさ、後奏を長くして"雄叫び"入れたいよね』ってことになって」
観客「うおおおおおお!!」
水木さん「デモを聞かせてもらったんですけど、今回も前作に負けないくらいの王道です!!」
影山さん「あともう一作、タイアップなんやけど、これは後で言います!」
水木さん「やぁ今日は朝からいい日だなぁ~」
当日は水木さんが初戦隊主題歌を担当した「獣拳戦隊ゲキレンジャー」の初放送でした。
水木さん「もうあっという間に、ランキング上位にいっちゃったりして」
戦隊シリーズ主題歌CDは毎年ものすごい売り上げでヒットチャートをにぎわしています。
影山さん「今度の『ジーグ』もそれくらい行きたいね。JAMは今までなかなかランクインしてないから
同じランティスでいったら『ハレ晴れユカイ』くらいまで行きたいね」
影山さん「アニキッ! まずは何から握りやしょうかッ!!」
水木さん「おぉしッ、SッTOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOORM!!」
16:STORM/featuring 水木一郎 影山ヒロノブ & 松本梨香 遠藤正明 きただにひろし 奥井雅美 福山芳樹
水木さんの雄叫びと共に鳴り響くあのイントロ、突き上げられる拳、待望の「STORM」です!
02年のライブ以来再び歌われることを待ち望んで五年、その後SRSでも歌われる事はありませんでした。…長かった。
そして念願の「ゲッタァアアアアアアッ・チェエエエエエエエエエンジッ!!!」の雄叫びで最高潮。
それまでとは違った熱狂を呼べる水木さんはやっぱり凄いです!
17:鋼の救世主~2006ver./featuring 水木一郎 影山ヒロノブ 松本梨香 遠藤正明 きただにひろし 奥井雅美 福山芳樹
間髪入れずに「鋼の救世主」。ただ君だけ待ち続けて。
「感謝祭」や「OG LIVE」などで現メンバーと一緒に歌う機会はありましたが、
JAMのワンマンライブでの共演となると、やはり感慨深いものがあります。
オリジナルメンバーの水木さんが参加したことで、原曲の持つ厚みが甦った気がしました。
それに答えるかのように今回も遠藤さん渾身の「STOP THE WAR」のロングトーン。"アニソン番長"ここにあり。
ちなみに前回の東京公演ではRicardoさんもこの「鋼の救世主」に参加しました。残すはあと一人。
影山さん「もう一度、オレ達のアニキに拍手を!! アニキィィイイイイイイイ!!」
響く歓声に見送られ水木さんが退場。
18:FREEDOM
-MC-
メンバーが輪になって歩き回りながらの「OH~OH~OH~OH~」
「疾風になれ」や「POWER」など第一期JAMの曲名を織り交ぜた歌詞は不思議な高揚感です。
掛け合いや多重コーラスはとてもにハードらしく、
影山さん「……もう、死ぬでぇ」
19:Olympia
最新アルバムタイトルナンバー。
転調に次ぐ転調で飽きがきません。歌詞も後半になるにつれて絶望から希望へ変わる構成が素晴らしく。
とても聞きごたえのある大作です。
-MC-
影山さん「みんな結構黄色のシャツ着てくれてるね」
きただにさん「おお!ほんとだ。今日だけの限定なんですよね」
松本さん「みんなピカチュウ色だぁ!!」
影山さん「またおまえそうやって…」
きただにさん「ライチュウ色でもいいですよね」
松本さん「あぁ。ライチュウ色でもいいかも~」
20:VICTORY
21:GONG
怒涛のSRWコンボ。観客も酸欠間近。
「VICTORY」では掲げられる無数のVサインが瞬間カウントダウンに変わります。
「We will never die!」の部分では松本さん若干遅れ気味でした。
戦慄というイメージがある「GONG」ですが、ラストと言う事もあり、これでもかとばかりに大合唱。
二番終わりの全てを振り切るかのような疾走感はたまりません。
ラストはそうるさんの戦鑼が高らかと打ち鳴らされました。
-アンコール-
-MC-
やっぱりなかなか揃わない"Motto Motto"コール。是非とも揃ってほしい所です。
今回のツアーTシャツを着たメンバーが颯爽と登場。
影山さん「さっき、もう一曲新曲があるといいましたが…」
きただにさん「はい」
影山さん「今回はfeaturing きただにで………って、自分で言えやぁ」
きただにさん「え゛ッ、ハイ! えー、『セイントビースト』の主題歌です!!」
影山さん「えぇ、ここで、みんなと一緒に記念撮影してもいいかな?」
舞台下にいるカメラマンさんをステージに引き上げ観客全員と記念撮影。
この日46歳の誕生日を迎え、今年芸能生活三十周年を迎える影山さんは込み上げてくるものがあったようで
次々と叫ばれる「おめでとう」コールの中
影山さん「まさか三十年後にこんなに多くの仲間とスタッフそして客席のみんなとライブが出来るなんて思っても見ませんでした!!」
観客「おめでとー!!」
影山さん「もう、ふつうの男の子に戻りますっ」
勢いよくマイクを置く影山さん。
松本さん「戻れないから!! 男の子にはっ!」
影山さん「おまえもやろぉ~」
そして今回もパワフルな曲の数々を演奏してくれたバンドメンバーの皆さんを紹介。
紹介したのはそれぞれ前回と同じ組み合わせでした。
締めはレニー・ハートさんばりの松本さん。
松本さん「GRルルルゥEAェエエTESッT JァAM BァアアAND!!」
22:Peaceful One
平和への願いを込めて奥井さんが作った「Peaceful One」。
世界中から同じ歌が聞こえるまで歌い続けるというメッセージは
本物のアニソンを届けたいというJAM Projectの理想があるからこそ伝えることが出来るのでは。
そして部長登場。
きただに部長「おぉォォうっ!!」
観客「部長ぉぉぉ!!」
きただに部長「っおぉォォうっ!! 今日もやったるけぇのぉおお!!
っっおぉォォうっ!! 死ぬ気でいくでぇえええええ」
23:SKILL
第二期JAMの代表曲であり、ライブでの盛り上がりは説明不要の「SKILL」。
今回も部長の扇動で怒涛の「I can fly! (Hey) You can fly! (Hey) We can fly! (Hey)“Motto Motto”」の十連発。
もう観客もステージも一緒になって拳を突き出すわ、飛ぶわ飛ぶわ。
-アンコール2-
再び叫ぶような"Motto Motto"コール。JAMの観客の皆さんはなんともタフネス。
-MC-
再びステージが明るくなりメンバー登場。
挨拶もそこそこに
影山さん「アニキィィィイイ!!」
24:SOULTAKER/featuring 水木一郎 影山ヒロノブ 松本梨香 遠藤正明 きただにひろし 奥井雅美 福山芳樹
不意打ちのように始まった「SOULTAKER」。水木さんが参加しているだけに圧倒的迫力です。
現メンバーを労うかのように一人一人と肩を組み一緒に歌う水木さん。
二番後の間奏が終わるとステージが急に静まり、松本さんのソロ。声優で唯一JAMに参加できる証ここにあり。圧巻です。
-MC-
25:/愛だよねっ!! ~ギアをつなごう~/SE
全ての演目が終了し聞こえてきたのは初期の名曲。
バンドメンバーもステージ前にあつまりバンザイ。
ツアー最後ということもあって出演者の皆さんタオルやらピックやらリストバンドらや投げる投げる。
バンドメンバーが退場後、いきなりの"アニキコール"。しかも割れんばかりの。これには驚きでした。
水木さんから順々に退場し、魂ライブではおなじみのファン有志による三本締が行われ
JAMの全国ツアーは今回をもって全公演終了。
熱狂に次ぐ熱狂のJAMライブ。
春からの新作を皮切りに今年もいろいろ楽しませてくれることと期待しています。
補足
・贈られてきた花の中に「ビルドベース」「ダイナミックプロ」からのものがあったので開演前にちょっとネタバレ。
・間があいてしまったからか、今回は全体的に歌詞間違いが多かったものの、それはそれ。
・影山さんが中心になり、脇を固める松本さんときただにさん、一歩ひいたところで補佐する遠藤さん、奥井さん
いい意味で自由な福山さんと、ライブも回を重ねるにつれそれぞれのキャラクターが見えてきました。
・福山さんは今回も「FIRE BOMBER」、「BOMBER」と言う歓声を受けまくっていました。
・そしてその歓声に対して「うるせぇええ!」と叫ぶ男、福山さん。
・ちなみにANIMETAL発祥の「マジンゴーコール&レスポンス」は「マジンゴー」を二回繰り返します。
・水木さん「なんか俺がいなくなって、JAMカッコ悪くなったんじゃない?」
きただにさん「え゛ーッ」
影山さん「アニキ…それ正解」
きただにさん「え゛えぇえええええ」
・影山さん「しかし…オレ達ぐらいやろぉ、踊りのできないボーカルグループって」
観客大笑
松本さん「それは男子だけでしょぉ~。女子はできるもんねぇ」
・奥井さんは水木さんと同じステージに立つことは滅多に無いので、少し遠慮していらした印象があったのですが、
「SOULTAKER」ではお二人が肩を組んで歌うというとても珍しい場面が見られました。
魂ライブへの参加、お待ちしています。
・アンコールで皆さんが着ていたシャツの色は、影山さん、松本さん、きただにさん、奥井さんがオレンジ。
遠藤さんが青で頭にタオル巻き、福山さんと水木さんは黒でした。
・福山さんはその上に赤の皮ジャケを羽織ってました。
・最後、バンドメンバー全員とハグする水木さん。
・そして遠藤さんともハグしようとしましたが……お互い照れ笑い。このコンビもなかなか好きです。
・「よかったよぉ~」がお気に入りの松本さん。
・今回も部長節絶好調。
・そしてステージから下がる時には必ず一礼する部長。
・影山さんは二日連続でのライブ。さまざまな思いを胸に歌いきったご様子でした。
・今回特記したいのはやはり、水木さん。どれほど待ち望んだことか。
終始楽しそうに後輩達の成長を見守っているようでした。
更に「ジーグ」での特別復帰はファンとしてはうれしいサプライズ。
次回からのライブにも参加していただければ…。
・ここまでくると欲が出てしまうもの。
今回のツアーで初めてJAMメンバーとして、東京で見事なステージングを見せてくれたRicardoさん、
そして多忙のため現在JAMとしては活動休止中のえいぞうさんを含めた
総勢九名のフルメンバーJAMのステージを見てみたいものです。想像しただけで震えが。
スケジュールの調整や正式に手続きを行えば夢じゃないはず。
胸の鼓動はなぜ熱い期待に震える