2025.04.01
「千晶と騒がNight」「ボイジャーソングライブ」追加
串田アキラ ミニライブ 第2部
14.1.4 アリオ橋本 グランドガーデン
出演/串田アキラ
司会/中西悠
演奏/カラオケ
2014年最初のレポートは、大型ショッピングセンター、アリオ橋本で催された
串田アキラさんのミニライブです。
会場のアリオ橋本は神奈川県相模原市にある橋本駅の近くにあるショッピングセンター。
アリオ系列は頻繁にアニメ系のイベントが催されております。
そのアリオ橋本のイベントブースであるグランドガーデンが今回のステージ。
ミニライブは11時と14時の二回行われました。
●第2部
椅子席はもちろん満席で、ステージ近くに多くの人が集まり、
第1部に増した賑わいをみせる中、第2部開演の時刻に。
00:Sing, Sing, Sing/SE
-MC-
舞台上に登場した司会の中西さんから諸注意と特典会の案内があり、
第2部スタートです。
01:キン肉マン旋風(2005ver.) (1C)
02:炎のキン肉マン (1C)
03:肉・2×9・Rock'n Roll (1C)
-MC-
2005年に再録された「キン肉マン」の三代目オープニングで串田さんご登場。
原曲よりハードなアレンジになっているものの、それ以上にハードに歌われる串田さんは、
そのままの力強さで二代目オープニング「炎のキン肉マン」を歌われると表情一変。
初代エンディングでコミカルに挨拶代りの「キン肉マン」コーナーを締められました。
・串田さんから新年のご挨拶。
・串田さんがアリオ橋本でイベントを行うのは、2011年の4月以来2度目。
04:ガツガツ!!
05:We are the One~僕らはひとつ~ (2C)
-MC-
かつての少年達へ「キン肉マン」で挨拶をしたら、次は「トリコ」の初代オープニングで今の少年達へ挨拶。
激しい曲を歌ってすぐに息つく間もなく「爆竜戦隊アバレンジャー」のエンディングへ。
恐竜関係の戦隊に注目が集まる2014年の初めにふさわしく、串田さんは明るく楽しく歌われました。
串田さん「『アバレンジャー』も11年前なんですね。当時聞いてた子達はもう中学生とか高校生かな?
今のは戦隊モノだったんですけど、短いのもたくさんやってるんですね」
と、「チョコモナカジャンボ」のCMでのジングルを披露。
串田さん「これは今は違う人になっちゃってますけど。あとはこんなのも」
と、今度は「仮面ライダーオーズ」の変身ベルト、オースキャナーのタトバフォームの音声を披露。
そこからさらに「リアルゴールド」や「ミクロマン」のCMジングルを披露されました。
串田さん「じゃあ次のも短いヤツなんだけど戦隊モノを……」
06:安心戦隊ALSOK
07:安心戦隊ALSOKアドバンス
08:富士サファリパークCMソング
-MC-
綜合警備保障株式会社ALSOKのCMソングシリーズを一気に。
さすがCMソングだけあり、周りのお店で買い物中のお客さんも足を止め、
さらに「サファリパーク」で引きつけられていました。その様子は歌い終わった串田さんが
「ボクの歌の中では一番有名かもしれない」と苦笑いするほど。
・串田さん「歌ってたのはボクだったんですね。和田アキ子じゃありませ~ん」
・次は宇宙刑事シリーズ。
串田さん「まずは2番目。赤い宇宙刑事の歌を」
09:強さは愛だ
10:宇宙刑事ギャバン (1C)
~宇宙刑事シャリバン (1C)
~宇宙刑事シャイダー (1C)
-MC-
「宇宙刑事シャリバン」のエンディングをフルサイズで。
年始という事もあり、普段ライブで聞く以上に背筋の伸びる思いでした。
そして「ギャバン」の名乗りポーズから宇宙刑事三部作の主題歌を連続で。
一変に続けて聞くと
、串田さんのそれぞれの曲へのアプローチの違いが楽しめました。
ラストは再び「ギャバン」の後奏で「蒸着」ポーズを決めて締め。
中西さんがタオルを渡し、串田さんが汗を拭われ、しばしトーク。
・映画「獣電戦隊キョウリュウジャーvsゴーバスターズ 恐竜大決戦!さらば永遠の友よ」で
いいところで串田さんの歌が流れる。
・串田さん「あ、オレ、明日もライブだった」
・串田さん「ボクがちょっとだけ出ている『トリコ』の映画のDVDが発売されてる……のかな?そっちもヨロシクぅ~」
12:豪食マイウェイ!!
「トリコ」及び串田さんも出演されていた映画「トリコ 美食神の超食宝」のオープニング。
最後の曲だけあり、串田さんは普段に増した力いっぱいのステージングで盛り上げられました。
串田さん「また会える日を楽しみにしています! ありがとう!!」
と挨拶をされ、串田さんは一旦退場。ステージ上は特典会の用意が進められ、
この日のミニライブは全公演終演となりました。
こういったスペースで行われる串田さんのイベントに参加したのは初めて。
客席に小さい子供達がいたり、買い物中の一般のお客さんがステージを覗き込んだりする様子は、
普段多く足を運ぶライブハウスなどの空間とは一味違った趣で、
とても新鮮で、こういったとても大切なイベントだと思いました。
補足
・串田さんの振付に合わせ、司会の中西さんも影でこっそり振り付けしたり歌ったり。
・「サンバルカン」ではバルシャークのお面をかぶっているお子様の姿も。