2025.04.01
「千晶と騒がNight」「ボイジャーソングライブ」追加
石原慎一学概論 特別講座3
石原慎一30th Anniversary Concert~戦隊ヒーローソング"激"Show~マチネ
13.9.1 東京 渋谷duo MUSIC EXCHANGE
出演/石原慎一
ゲスト/風雅なおと 土屋大輔 土屋圭輔 原田篤 友井雄亮
ナビゲーター/ショッカーO野 鈴木美潮
コーラス/山田洋子 風雅なおと 岡崎昌幸
演奏/funca(Tr&Arr.Terry A.Sax&S.Sax.SHINYA T.Sax.siMon Tb.MICHY Tp.Kanake
G.JOE Ba.MiZ Dr.Moy Syn.Tsucchie) Key.Midori
カラオケ
石原慎一さん。
力強く伸びやかな歌声としなやかで颯爽としたバフォーマンスが魅力的な石原さんは
東京ディズニーランドがオープンした当初に行われていたステージ「キッズ・オブ・ザ・キングダム」でデビュー後、
ソロボーカリストとしてはもちろん、コーラスを含めると、参加したレコーディングは5000曲以上。
アニメソング界では「重甲ビーファイター」や「救急戦隊ゴーゴーファイブ」を代表格に
数々のアニメソング、イメージアルバム等に参加されています。
ライブでの歌声のパワフルさとパフォーマンスのしなやかさは、多くのファンの心をわしづかみにされていますが、
更に俳優、声優、脚本、演出、翻訳、講師なども手掛け、多才ぶりを発揮されております。
そんな石原さんが2013年にデビュー30周年を迎えられました。
30周年年間となるこの年は「石原慎一を学問する2013」、「石原慎一学概論 特別講座」と銘打ち、
一年を通して舞台やジャンル別ライブを開催されています。
そんな「石原慎一学概論 特別講座」の3時限目は石原さんが歌われた特撮ヒーローソングを取り上げた
「石原慎一30th Anniversary Concert 戦隊ヒーローソング"激"Show」。昼夜公演です。
当日は夏の名残りどころか夏真っ盛りを思わせる猛暑日となりました。
会場はAJFなどでお馴染みのShibuya O-EASTの下にある渋谷duo MUSIC EXCHANGE。
入場すると右手側にドリンクカウンター、左手側にステージがあり、フロアーには椅子が並べられていました。
ステージ上は向かって左奥からキーボード、ベース、ドラム、ギター、シンセサイザー、
手前側はコーラス用のマイクが三本、スペースを空けてホーン隊用のマイクが五本セッティングされていました。
開演時間になると照明が薄暗くなり、演奏のfuncaの皆さんと、コーラスのみなさんが向かって左から風雅さん、岡崎さん、
山田さんが定位置にスタンバイ。奏でられたのは「仮面ライダーアギト」の二代目主題歌「仮面ライダーAGITO 24.7version」のイントロ。
「♪Ready to Go, Count ZERO」のコーラスが繰り返される中、ショッカーO野さんによるナレーションが。
このナレーションの秘密はソワレで明らかに。
ナレーションでひとしきり盛り上がると石原さんが登場され、拍手喝采。
そしてそのまま……。
01:仮面ライダーAGITO
-MC-
「仮面ライダーアギト」の初代主題歌で30周年のお祝いはスタート。静かな出だしから徐々に盛り上がっていく曲と歌詞に合わせ、
表情もステージングも豊かに変化させる石原さんの姿に、30年の深みを見ました。
・石原さんからご挨拶。
・石原さん「ちょっと一曲目から盛り上がり過ぎたてしまいました……」
観客笑。
・funcaのみなさんと山田さん、岡崎さんがご退場。
・石原さん「『アギト』のオープニングを歌ったので、エンディングを歌ってもらおうと思います。
いきなりですが、本日のボーカルゲスト! 風雅なおと!!」
02:One & Only/風雅なおと
-MC-
それまでコーラスをしていた風雅さんが歌われるのは、なんと! エンディングはエンディングでも、幻のエンディング「One & Only」。
やわらかいだけではなく、しっかりとした風雅さんの歌声はとても心地良く、会場内はさわやかな空気に包まれました。
ここで今回のナビゲーターのお一人であるショッカーさんがご登場。
・今回のライブの成り立ちはビアガーデン。
・もう一人のナビゲーター、鈴木美潮さんが客席から登場され、観客にインタビュー。
・美潮さんとしては石原さんの衣装の露出が足りない。
・何人かの観客から話を聞いて行くと、美潮さんが一人の男性を発見。
美潮さん「友井雄亮さんじゃないですか!」
ショッカーさん「You出ちゃいなよ!」
・という事で、"仮面ライダーになってしまった男"、葦原涼/仮面ライダーギルス役の友井さんが、花束を持ってステージへ。
ショッカーさん「どうですか? 『アギト』の歌を聞いてて」
友井さん「いやぁ、血が漲ってきちゃいましたよ。オレ、ギルスなのに」
・ショッカーさん「花束まで持ってきてくれて……」
美潮さん「でも石原さんいらっしゃらないですよね」
友井さん「じゃあ楽屋で渡します」
美潮さん「ゲスで出てきたのに楽屋でお花を渡すってなんか新しいですね」
・ナビゲーターのお二人と友井さんが退場され、流れてきたのは……。
03:Dead or alive
04:仮面ライダーAGITO 24.7version
-MC-
「仮面ライダー555」の初代エンディング。再び石原さんが登場されると、たちまち観客から黄色い歓声が。
それもそのはず、上半身は長めのジャケットながら、ボトムスはホットパンツ級の短パンという出で立ち。
ハードな曲に加え音響の不具合があったようで、石原さんは若干苦戦されている様子でしたが、
「仮面ライダーAGITO 24.7version」では堅固なステージングで挽回されました。
・「今回の衣装も色々考えたんですよ……」と、石原さんがスピーカーに片足を乗せると、
「キャー!!」と、観客から再び黄色い歓声が。
・石原さん「色んなのを着倒しちゃって、買いに行っても衣装が無いんですよ。
風雅さんもあんなんなちゃうし」
風雅さんは頭に長めの布を巻き、ゆったりとしたアジアンエスニックな出で立ち。
・石原さんご一家はギルスのファン。
・「仮面ライダー」の次は「ウルトラマン」。そしてショッカーさんのリクエストのメドレーを。
05:ダイナの赤い輝きに
06:時の中を走りぬけて
「ウルトラマンダイナ」の挿入歌で、ウルトラマンダイナのストロングタイプのテーマ。石原さん、途中ステージから客席へ。
ダイナの雄々しさを讃える石原さんの清く正しい歌いっぷりは、まさにヒーローソングといった趣で爽快。
funcaとコーラスのみなさんがセッティングされ、続いては劇場アニメ「ウルトラマンUSA」のエンディング。
数週間前の「スーパーアニソン魂 LEGEND 2013」とは一味違う聴かせるアレンジで、曲の思わぬ一面を味わえました。
07:戦え! レッドバロン (1C)
アニメ版「レッドバロン」のオープニング。赤い照明を浴びて石原さんが一番を歌い終え、間奏に入ったと思う間に会場騒然。
~レッドバロン (1C)
なんと! 演奏はそのまま特撮「スーパーロボット レッドバロン」のオープニングへ。もちろん石原さんが歌唱。
ヒロイックなアニメ版とは対照的な重厚で渋いこの曲を、石原さんの歌声で聞けるとは思いませんでした。そしてまた間奏に入ると……。
~マッハバロン (1C)
~戦え! レッドバロン (1C)
ロックンロールなギターの音に会場からさらに歓声が。
「スーパーロボット レッドバロン」の兄弟作「スーパーロボット マッハバロン」のオープニング。
石原さんは楽しそうにツイストを交えながら軽快なノリで歌われました。そして再びアニメ版「レッドバロン」のオープニングに戻り、
二番が歌われ、メドレーはフィニッシュ。二転三転する曲調に、即座に柔軟に対応される石原さんの優れた瞬発力を目の当たりにしました。
・石原さん「歌詞が凄いよねいきなり"♪君はどうする 君はどうするか 君は~"……突然申されましても……」
会場笑。
ここからはマチネ限定のお芝居へ。
ショッカーおにいちゃんに妹のみしおちゃん(声:土屋大輔さんと土屋圭輔さん)が、
ヒーローは経済的な支えになるのではなく、心を支え、育むものであるという事を教わる
というお芝居でした。詳しくは来場した観客だけのお楽しみ。最後に少しだけ金井シゲルさんがご登場。
08:幾千の光集まる時~大甲神カブテリオスのテーマ~
09:恐怖の軍団
10:両手で抱きしめたい
-MC-
荘厳なイントロが流れる中、石原さんが衣装チェンジ(非短パン)してご登場。「ビーファイターカブト」より、大甲神カブテリオスのテーマ。
カブテリオスを思わせる雄大な曲調とドラマティックな展開が魅力で、
CDよりもさらに奥行きのある石原さんの歌声が、曲の迫力を高めていました。
続いては敵であるメルザード一族の賛歌「恐怖の軍団」。石原さんは"悪"の表現力も素晴らしく、
マザーへ力を希うサビへの盛り上がりは逸品。そして挿入歌でエンディング候補でもあった「両手で抱きしめたい」。
石原さんの等身大のやさしい歌声で、会場内は穏やかな空気に包まれました。
ここでもマチネ限定のお芝居。
みしおちゃんが通りすがりのおにいさん(金井シゲルさん)に
日本の未来と政治を託されるという物語でした。詳しくは来場した観客だけのお楽しみ。
みしおちゃん(声:甲斐拓也)「重甲! ビーファイター!!」
11:重甲ビーファイター
12:戦え!! メガヘラクレス
13:しあわせはいつも遅れて来るから
14:今こそ勝利を
15:黒き十字架BLACK BEET.
-MC-
今回のハイライト「重甲ビーファイター」のコーナー。イントロからfuncaのみなさんのホーンが冴えわたるオープニングからスタート。
石原さんは正統派挿入歌「戦え!! メガヘラクレス」を勇ましく歌われたかと思うと、続く「しあわせはいつも遅れて来るから」では
力強いバラードで芯のある歌声を会場に響かせられました。ヘヴィな曲調の「今こそ勝利を」では、石原さんはステージから客席へ降りられ、
耳に残る「♪WOW WO oh… WOW WO oh…」のコーラスを観客と大合唱。そして"悪のビーファイター"ブラックビートのテーマ、
「黒き十字架BLACK BEET.」では、スマートで影のある石原さんの歌声を十二分に堪能できました。
・ショッカーさんと美潮さんが「♪WOW WO oh… WOW WO oh…」と登場され、石原さんはご休憩。
ショッカーさん「なんたって五曲連続で歌ってますからね。ゆっくり休んでください」
美潮さん「二の腕まで汗かいてましたよ」
・ここでゲストの土屋大輔さん、圭輔さん兄弟、そして金井シゲルさんがご登場。お三方共ビシッとしたスーツ姿。
美潮さん「なんかそういうお店みたいですね」
・石原さんからの出演依頼のお話。
大輔さん「メールを頂いたんですけど、それが物凄く丁寧で。これは出ないわけにはいかないな、と」
・圭輔さん「いやぁブラックビートの歌はカッコいいなぁ~。オレの歌はカッコいいなぁ~」
・ショッカーさん「……どうですか? ここらで重甲してもらってもいいですか?」
観客「おぉおお!!」
大輔さん「30周年のお祝いなので……」
と、大輔さんと金井さんが取り出したのはビーコマンダー。
大輔さん「ツノがとれかかってて、セロテープで止めてるんですよ」
・拓也「行くぞ!」
大作「おう!!」
拓也・大作「重甲!!」
観客「ぉおおぉぉおお!!」
・ショッカーさん「じゃあせっかくなんで邪甲も……」
観客「ぉおおぉおお!」
圭輔さん「えっとオーラチェンジャーは……っといけない30周年30周年」
観客笑。
・大輔さん「オレ、声アテていい? じゃこー!(ふざけた声) って」
圭輔さん「やめろよーけなすなよー」
・シャドー「邪甲ぅっ!!」
観客「おォぉおお!!」
・ナビゲーターのお二人とゲストのみなさん一旦退場。
16:地球孝行
-MC-
「ビーファイター」シリーズコーナーラストは「重甲ビーファイター」のエンディング。まっすぐに慈しみを込めて
歌われていた石原さんでしたが、
最後のサビを瞬間歌い出すも、止まってしまい。そのまま後奏へ。
石原さん「最後のサビ…なんで入れなかったんだろ? 前もあったよね? ……なんでだろう?
でもこの方は絶対に入ってくれる! 風雅なおと!!」
17:電磁戦隊メガレンジャー/風雅なおと
-MC-
颯爽とステージ中央に進み出られた風雅さんが歌われるのは「電磁戦隊メガレンジャー」のオープニング。石原さんもコーラスとして参加。
風雅さんは要所要所で石原さんと顔を見合わせて歌われ、お二人ともとても楽しそうな笑顔を浮かべられていました。
・石原さん「元気に歌えるようになって良かったねー」
風雅さん「いやー元気なんですけどねぇ」
・「メガレンジャー」当時は絶不調。
・鍼で動く風雅さん。
・年齢公開非公開。
・言わなくていい事を言ってしまう。
18:気のせいかな/風雅なおと
19:炎神合体! エンジンオー
-MC-
続いて「電磁戦隊メガレンジャー」のエンディング。風雅さんの歌声はさわやかな中にも芯が通っていて、生で聞くと瑞々しさも一入。
そこから石原さんにバトンタッチし、「炎神戦隊ゴーオンジャー」の挿入歌へ。岡崎さんとのコンビネーションが魅力。
ホーン主体にアレンジされ、よりきりりとした印象になった演奏と、それに乗る石原さんの歌声はとてもパワフルでした。
演奏は止まらずスカ調の音を奏で、ここでミュージシャンのみなさんをご紹介。
20:俺流!! ゲキバイオレット
-MC-
そしてそのまま「獣拳戦隊ゲキレンジャー」より、蛮!蛮!で厳!厳!なゲキバイオレットのテーマへ。
石原さんは斜に構えな中にも熱のこもったステージングで、クールにスタイリッシュに歌われました。
・「若い!」と、石原さんと同学年のショッカーさん。
・山田さんは黒いクール系、岡崎さんはチェックのシャツのカジュアル系、そして風雅さんはエスニック系と、
コーラスのみなさんの衣装が見事にバラバラ。
ショッカーさん「年齢性別国籍不明ですね」
・美潮さんにムチャ振りをしかえす石原さん。
21:Go! ファイブ Go! ファイト
-MC-
「救急戦隊ゴーゴーファイブ」の挿入歌。劇的に展開していくも、爽快に突き抜ける曲調で、
今回披露された中でも際立って石原さんの清々しい魅力を堪能できる場面でした。
・先程の友井さんと同じ席に巽鐘/ゴーグリーンを演じた原田篤さんの姿が。
・石原さんに誘われ、原田さんはステージへ。
原田さん「お祝いの品を何も買って来れなくて、楽屋にあった花をもってきたんですが……」
友井さんが持ってきた花束を石原さんに差し出す原田さんに、会場笑。
・石原さん「『ゴーゴーファイブ』のみんなはそれぞれの道を歩んでて、
あっちゃんも谷口(賢志)くんとのとユニット【G】を組んでるけど……なんか貫禄ついたよね?」
原田さん「もっとふっくらした人もいますけどね」
・後楽園ゆうえんちでのお正月公演での話。
・純烈とジョイントしたい石原さん。
・石原さん「せっかくだからオープニング一緒に歌ってくれる?」
原田さん「いいともー!!」
22:救急戦隊ゴーゴーファイブ/&原田篤
本編最後はショウと一緒に「救急戦隊ゴーゴーファイブ」のオープニング。原田さんがメインで歌われ、
石原さんはサビの前の「♪WAOO!」やコーラスを担当。一番が終わると原田さんはご退場。
石原さんお一人で颯々と歌われ、一旦の締めくくりとなりました。
-アンコール-
-MC-
ステージ上から石原さん、funcaのみなさん、コーラスのみなさんが退場されるも、
観客の拍手は続き、次第にアンコールを表す手拍子に変化。
その手拍子の中、石原さんが再び登場され、funcaのみなさん、コーラスのみなさんもセッティング。
・石原さん「一人で"やろう!"と思い立ってはじめて、こんなにいっぱいの方が来てくださって、
素晴らしいメンバーと一緒にステージに立てて光栄です。声が続く限り歌っていきます!!」
・最後は特撮主題歌をつなげた特別メドレーを、ゲストのみなさんと。
23:流星合体!! ビクトリーマーズ (サビのみ)
~重甲ビーファイター (1C)
~救急戦隊ゴーゴーファイブ (1C)
~仮面ライダーAGITO (1C)
-MC-
石原さんが指揮をしてコーラスのみなさんと歌いだしたのは、「ゴーゴーファイブ」の挿入歌、
「流星合体!! ビクトリーマーズ」のサビ。四人の声が紡ぐ荘厳なハーモニーが会場にこだまし、
そこから「ビーファイター」のイントロへ入ると、大輔さん、圭輔さん、金井さんがご登場。
同じように「ゴーゴーファイブ」では原田さん、「AGITO」では友井さんとナビゲーターのお二人が登場され、
とても賑やかアンコールとなりました。
石原さんからご挨拶があり、ゲストのみなさんとナビゲーターのおふたりと共に退場される間、
コーラスのみなさんはそのままで、funcaのみなさんは「24.7version」のイントロを繰り返し演奏され続けられました。
出演のみなさんが退場を終え、余韻を残しながら演奏が終了すると、観客がfuncaのみなさんに拍手を送り、
「石原慎一30th Anniversary Concert~戦隊ヒーローソング"激"Show~」のマチネは終演となりました。
サプライズゲスト/金井シゲル
補足
・当日、会場前には水木さんや堀江さんからのお花が。
・マチネでのお芝居は石原さんの作・演出によるもの。
・「プリキュア」の次は幼稚園児。
・「ショッカーおにいちゃん」の「お」がポイント。
・金井さんが持っていた袋はバーガーキング。
・「今こそ勝利を」イントロでの山田さんのアドリブが素晴らしい。
・マチネのアンコールの「AGITO」で登場するや否や、変身ポーズを披露され、
終始ノリノリで拳を突き上げていた友井さん。
・串田さんはかわいい。
ショッカーさん「かわいいよね」
串田さん「いやぁ、そんな事は……」
石原さん「申し訳ないけど、かわいい」
観客笑
・今回のバンドアレンジやメドレーのブリッジなどはTerryさんによるもの。
オリジナルを踏襲しつつ異国情緒を感じるアレンジになっており好感触でした。
・石原さんは終始笑顔。デビュー30周年を迎えても失われない天真爛漫さが
多くの人を惹きつけている魅力のひとつだと思いました。