2025.04.01
「千晶と騒がNight」「ボイジャーソングライブ」追加
アニソンRush
10.6.6 よみうりランド オープンシアターEAST
出演/水木一郎 堀江美都子 影山ヒロノブ 串田アキラ
遠藤正明 きただにひろし サイキックラバー(YOFFY JOE) 高取ヒデアキ
うちやえゆか 谷本貴義 YUKA
スペシャルゲスト/ささきいさお
オープニングアクト/アイドルカレッジ(坂田しおり 戸井智恵美 齋藤綺咲 山崎彩花 南千紗登 床爪さくら 重本未紗)
北神未海(小川真奈) MM学園合唱部(あゆべえ まっちゃん おっきゃん ちーちゃん)
AKINO from bless4(AKASHI KANASA AKINO AIKI)
演奏/Super Rescue Band(G&AG.鍋島圭一 Ba.吉岡満則 Dr.瀧本裕 Key.松原博)
TAP(Tamb.YUKA Bell.うちやえゆか Melo.谷本貴義)
Z旗(Vo.Taka G.Nobu Ba.Toshi Tr.Akuzawa Tr.Ozaki Sax.Chouemon)
カラオケ
コーラス/アップルパイ(平山佳代子 杉山小絵子) ザ☆カインズ(貴日ワタリ 常見弘士 斉藤淳一)
総合司会/神谷明
"魂ライブ"をはじめとしたANIME JAPAN FESでもおなじみの出演者のみなさんが一同に会し、
今回が初の試みとなるライブイベント「アニソンRush」が開催されました。
会場はよみうりランド内にあるオープンシアターEAST。
遊園地内の野外ステージは開放感にあふれ、初夏も近づいている事もあり日差しが降り注いでいました。
ステージにはバンドブース、コーラスブースがセッティングされており、「Anime song Rush」の旗がたなびいていました。
00:Climax Jump HIPHOP ver.(冒頭のみ)/SE
開演時間になると、それまでBGM的に流れていた洋楽が消え、
聞こえてきたのは「仮面ライダー電王」のOP「Climax Jump」の「いーじゃん すげーじゃん」なHIPHOPアレンジ。
「アぁッ・タタタッタタッタッタッタッ、ふおぉぅあっちぃやアアアゥ!!!
アニソンラッシュ!! オープニングアクトッ、一組目はアイドルカレッジだぁああああっ」
驚いている間もなく、神谷さんによる「北斗の拳」よりケンシロウでの高ぶるアナウンス。
01:な・り・あ・が・り☆/アイドルカレッジ
-MC-
02:いちごパフェ/アイドルカレッジ
-MC-
なだれ込むように制服姿のアイドルカレッジの皆さんがご登場。
まずはPSP専用ソフト「らき☆すた ネットアイドル・マイスター」の軽快なテーマソングのカバーから。
"アイドルカレッジ"の紹介をされた後はオリジナル曲「いちごパフェ」を披露。
2曲とも初めて聞きましたが、どちらもにぎやかに華やかでした。総勢7名の息のあった振り付けは壮観。
03:元気になれっ! (1.5C)/北神未海 MM学園合唱部
04:大好きになれっ! (1.5C)/北神未海 MM学園合唱部
-MC-
05:君が主役さっ!/北神未海 MM学園合唱部
-MC-
続いてはアイドルカレッジの皆さんの紹介を受けて"めちゃモテ委員長"北神未海さんこと小川真奈さんがご登場。
MM学園合唱部のみなさんを呼び込んで、アニメ「極上!!めちゃモテ委員長」の2代目、3代目オープニングを立て続けに。
自己紹介とMM学園合唱部のみなさんを紹介され、当時放送中の「 極上!!めちゃモテ委員長 Second Collection」主題歌を披露。
委員長のクリアな歌声を生で聴ける日が来るとは思っていなかったので、貴重な一幕でした。
06:創聖のアクエリオン/AKINO from bless4
-MC-
07:Stitch is Coming (1.5C)/bless4
08:Go Tight! (1.5C)/AKINO from bless4
-MC-
委員長からの紹介を受け、まずはAKASHIさん、KANASAさん、AIKIさんがご登場。
緊張感ある音楽が流れ、三方による躍動感あふれるダンスが披露される中、
AKINOさんがゆっくりとご登場され「創聖のアクエリオン」のイントロが流れた途端、会場大沸。
一世を風靡した曲だけに盛り上がりは言わずもがな。お三方のアクエリオンを思わせるダンスも魅力的。
それぞれが自己紹介後はbless4が作詞作曲したというアニメ「スティッチ!」の二代目エンディング。サビの軽快なノリが印象的な好感触。
流れるように「創聖のアクエリオン」二代目オープニングへ。鋭くパワフルなAKINOさんの歌声は圧巻です。
bless4のみなさんが退場され、しばらくすると今回の総合司会、神谷明さんがご登場。
神谷さんのさわやかな声による鼓舞が会場に響き渡る中、バンド、コーラスの皆さんがスタンバイ。
いよいよ「アニソンRush」本編の開演です。
09:SE
10:ぼくらのバロム1/水木一郎
「アニソンRush」一曲目を飾るは水木さんによる快曲「ぼくらのバロム1」。
一世一代の雄叫び「ブロロロロォオオオオ!!」も絶好調。二番では客席にマイクを観客が「ブロロロロォオオオオ!!」
11:ひみつのアッコちゃん/堀江美都子
12:聖闘士神話~ソルジャー・ドリーム~/影山ヒロノブ
-MC-
イントロと共に「テクマクマヤコン テクマクマヤコン …こんにちは~」と堀江さんご登場。
堀江さんのはつらつとして可憐な歌声と、観客の見事な手拍子が開放感ある場内に満ち満ちます。
続いてフェードインしてくるイントロと共に影山さんがダッシュで登場。「聖闘士星矢」より二代目オープニング。
「空 高く 掲げよう」という歌詞そのままに影山さんのパワフルな歌声が天高く響き渡ります。
・神谷さん「今、舞台袖で歌を聞いていて、ボクも『聖闘士星矢』にジークフリート役等で出演した事を思い出しました」
・水木さん、堀江さんも合流。
・堀江さん「はははは久しぶりだな、ジークフリート」
影山さん「あ、出た、悪の女王」
・現在の様なアニソンコンサートの開祖は30年ほど前の新潟県新津市で行われたイベントだったとか。
神谷さん「さぁ、次はこの三人の登場だぁっ!!」
スタッフさんによってマイクスタンドがセッティングされ、登場されたのは…。
13:TAPオリジナルメロディー
~まかせて★スプラッシュ☆スター★ (1C)
~見えない翼 (サビのみ)
~お料理行進曲 (1C)
TAPオリジナルメロディー/TAP
-MC-
YUKAさん、うちやえゆかさん、谷本貴義さんによる新ユニット「TAP」、お披露目です。
オープニングの素敵なハーモニーからはじまり、お三方それぞれの代表曲をメドレーでお届け。
それぞれ楽器を片手に原曲とはまた違ったアレンジ、アプローチで楽しませていただきました。
・谷本さんと入れ替わりに神谷さんご登場。
・TAPは"たのしいアニソンプロジェクト(Tanoshii Anison Project)"の略
・うちやえさん「みんなで一緒に歌えるのはアニソンの魅力の一つ。TAPはそれを追い続けていきたいです」
・YUKA&ゆかコンビ。
14:Dragon Soul/谷本貴義
「DRAGON BALL KAI(改)」よりDokkan Dokkan!! 「Dragon Soul」。当時絶賛放送中だけに観客大盛り上がり。
谷本さんの伸びやかでシャープな歌声と後半の「Dokkan Dokkan!!」のアジテートはライブならではの臨場感。
15:CHA-LA HEAD-CHA-LA/影山ヒロノブ
イントロが聞こえてくるとともに大湧きに湧く観客。うれしいコンボ。影山さん「オレのもDokkan Dokkan!! 盛り上がってくれよぉお!!」
盛り上がりもすさまじく、歌っている影山さんもとても楽しそう。「Sparking!」の後、そのまま若干止まるのがミソです。
影山さん「次も『DRAGON BALL』から、この曲だぁあ!! Come on!! YUKAaaaaaa!!」
16:HERO(キミがヒーロー)/影山ヒロノブ YUKA
-MC-
驚愕!!! メタルクウラが登場する劇場版「DRAGON BALL Z 激突!!100億パワーの戦士たち」よりエンディング。
まさかこの曲が今回聞くことができるなんて。後半の影山さんとYUKAさんの迫力のアドリブ合戦がたまりませんでした。
神谷さん「『DRAGON BALL』と言いますと、私も劇場版でガーリックJr.という役を演じていましたね」
観客「やってー」
神谷さん「……さすがに何十年も前なので思い出せるかどうか。…こうやって話している間に思いだしているのですが、
……ッフフフフ、こんな感じ…で話していたと思うんです。これ『ロードス島戦記』のアシュラムと同じ演じ方なんです」
と、神谷さん、アシュラムで一台詞。
神谷さん「同じような演じ方ですと『…我輩はルチ将軍である!!』(プリンプリン物語)」
観客「おおおおおおおおおおおおおおおお!!」
神谷さん「実はこの演じ方、『ゼロテスター』という作品で共演した家弓家正さんのマネなんです。
家弓さんの演じ方があまりにもカッコよくて、いつかマネしたいなあと思っていたんですよ」
神谷さん「さぁ、続いては、この三人の登場だぁあっ!!」
17:レスキューファイアー/JAM Project featuring 影山ヒロノブ 遠藤正明 きただにひろし
影山さん、遠藤さん、きただにさんがそろい踏みということでJAM Projectの「レスキューファイアー」。
お三方の迫力の歌声と息の合ったステージングに加え、爆裂的な「Motto Motto」で観客大盛り上がり。
遠藤さん「続いては、ひろぉおし!!」
影山さん「きーただにぃいいい!!」
18:ウィーアー!/きただにひろし
19:笑顔のループ/堀江美都子
-MC-
上着を脱ぎ捨ててジョリーロジャータンクトップのきただにさんが歌うのは「ONE PIECE」初代オープニング。
原曲よりさらに磨き抜かれ、覇気に満ちたきただにさんの歌声はすさまじく。「ワンピース!!」や「ウィーアー!!」の部分での手はピースサイン。
きただにさんとハイタッチして堀江さんが歌うのは、はつらつとしてさわやかな「ジュエルペット」エンディング。
「ONE PIECE」と「ジュエルペット」は関東圏では日曜9:30放送の裏番組同士というオツな連続でございました。
神谷さん「続いてはささきいさおさんのデビュー50周年記念曲です、『風の会話』」
20:風の会話/ささきいさお
-MC-
当時絶賛放送中「最強武将伝 三国演技」のオープニング。優しいいさおさんの歌声と勇ましいカインズの皆さんのコーラス、
力強い裕さんのドラム、更に曲中で風が強くなったのは自然の粋な演出が合いなって、得も言われぬ素晴らしさでした。最高です。
いさおさんと神谷さんで2ショットトーク。
神谷さん「今回、ライブを開催するにあたって、みなさんからアンケートをいただいたんです。
そうしたら、ささきさんの特撮ソングが多くリクエストされてるんですよ」
観客「おおおおおおお」
いさおさん照れ笑い。
神谷さん「では、この方をお呼びしないといけませんね! ミッチ!!」
白で統一された衣装で堀江さんご登場。
いさおさん「おぉ、やっぱり揃うね、白で」
この時のいさおさんは白のスーツ姿でした。
21:進め! ゴレンジャー/ささきいさお 堀江美都子
怒涛のスーパー戦隊特集の幕開けはもちろん、いさおさんと堀江さんによる、文字通り真っ赤な太陽 仮面にうけて「ゴレンジャー」。
「青空」の下で「風」が吹き、おりしも夕暮れということもあり、三番の「黄色い夕やみ せまる大地」が見事にはまる情景は屋外ならでは。
22:太陽戦隊サンバルカン/串田アキラ
23:電撃戦隊チェンジマン/影山ヒロノブ
続いては串田さんご登場で「サンバルカン」。沈む太陽を見送るかのように高らかに歌われていました。
ギターのナベさんが所々でクッシーサイン。そしてたたみかけるように叩き鳴らされるドラムと共に影山さんがご登場。
観客が自発的に行っていた「おれは(おれは) おれ達は」が浸透していてビックリ。
24:ハリケンジャー参上!/高取ヒデアキ
25:爆竜戦隊アバレンジャー/遠藤正明
-MC-
タイトルコールも軽やかにシュシュッと高取さん。観客の「みっつの心をあわせたら」の揃い様は凄まじく、圧巻でした。
お次は遠藤さんのお出まし。アバレスピンも絶好調に唸る"爆竜ヴォイス"でステージ狭しとアバレ回っていました。
神谷さん「やはりスーパー戦隊シリーズといいますと、どうしても仕事と結びつけてしまうのですが…
『後楽園ゆうえんちで僕と握手!!』」
観客「おおおおおおおおおおおお!!」
神谷さん「今は『東京ドームシティで僕と握手!!』ですが、あれも長くやらせていただいていますね」
26:特捜戦隊デカレンジャー/サイキックラバー
27:獣拳戦隊ゲキレンジャー/谷本貴義
28:道-タオ-/水木一郎
S.P.Dの出動に盛り上がりは天井知らず。イントロで「よみうりランドでサイキックラバーと握手ぅ!!!」とYOFFYさん。
ジャジメントが決まった後も興奮はそのままに、銅鑼の悠久の大陸を思わせるイントロから谷本さんの叫び一発、「ゲキレンジャー」。
今まで多方面から指摘され続けてきた「キメの"ゲキレンジャー"を客席に振る」を一回に留め、見事にブチかましていらしました。
そして水木さんによる風格漂うエンディング「道-タオ-」。いつもながら後半のうねるような一体感は聞いていてわくわくします。
29:侍戦隊シンケンジャー/サイキックラバー
天下御免の調べにのせてYOFFYさん、JOEさんなだれ込み。再び「よみうりランドでサイキックラバーと握手ぅ!!!」とYOFFYさん。
放送終了後も根強い人気の作品だけに、その盛り上りも折神つき。
YOFFYさんが「今日も朝日がヨミウリのぼる」と替え歌を披露される一幕も。
サイキックラバーのお二人と入れ替わりに、黒の真剣陣羽織をはためかせた高取さんご登場。
高取さん「…盛り上がってるかぁあああああぃ!!?」
観客「イェエエエエエエエエエエエエエィ!!」
高取さん「ん盛ぉり上がってるかぁあああぁぁあああぃ!!?」
観客「イェエエエエエエエエエエエエエィ!!」
高取さん「ん盛ぉおおり上がってるかぁあああぁぁあああぃ!!?」
観客「イェエエエエエエエエエエエエエィ!!」
高取さん「……どっから来たんだぁああぁああああああああい!!?」
観客「家ぇえええええええええええええ!!」
高取さん「ありがとうございます!! …Z旗の野郎ども! 出陣!!」
高取さんが広げた金の扇には「出陣」の文字が。
30:四六時夢中 シンケンジャー/高取ヒデアキ Z旗
-MC-
Z旗の皆さんも入り乱れ、"Hard Boiled Brass Rock"が高らかに今宵一夜の盛り上がり。
間奏でNobuさんとToshiさんがステージから飛び降り、客席を縦断して再びステージへ、というパフォーマンスも。
高取さんのアジテートで今夜も"わっしょい"が天にこだまします。
高取さん、Z旗の皆さんと入れ替わりに神谷さんが登場。
神谷さんの合図で水木さんを呼び込む事に。
神谷さん「せーのでアニキですよ。せーのっ!」
観客「アーニキィイイイイイイイイイ!」
・一郎ちゃんとの出会いは東急百貨店。
・神谷さん「その頃から、一郎ちゃんが歌って間奏で僕がセリフを言うっていう事をやってましたね」
水木さん「オレが『ハーロック』を歌ってる時、正の台詞を言ったりね」
・アニソン界のダイエット事情。
・影ちゃんも油断するとすぐ出てきちゃう。
・コロコロは買ったけどやってない神谷さん。
・身を削ってアニソン界のアーティストの地位向上を目指す水木さん。
・まさか二人が電車でバッタリ会った事をテレビで投書されるとは。
・二人の地声は普通の人が怒鳴っているくらい。
・JAMくらいうるさくはしていない。
・でも衣装は忘れる。
・「テープ間違えたら大変」な話。
ここからは神谷さん出演作の主題歌を神谷さんの生台詞入りで聴く事が出来る、
「神谷明コーナー」。
水木さん「ちょっとZ旗にも来てもらおう。オレに黙って"Z"旗だもんなぁ」
ミズキングジョークが響く中、Z旗の面々がご登場。
水木さん「せっかくだからさ、演奏してもらおうと思って。バビル二…あ言っちゃった」
神谷さん「大丈夫ですよ」
「ヨミ!! ボクは絶対にお前を倒す!! いくぞっロデェエエエエエエエエエエム!!!」
31:バビル二世/水木一郎 Z旗
お馴染みの「バビル二世」をZ旗のみなさんを従えて、というだけでも凄いのに、神谷さんの生台詞付き。
こんな機会そう滅多にはないだけに、これはもうたまりませんたらたまりません!!
「アニソンRushをお楽しみのみなっさぁん、キン肉マンでぇ~す」
32:キン肉マン Go Fight!/串田アキラ 神谷明
スグル王子のタイトルコールを受けて、串田さんのマッスルヴォイスが唸りを上げます。観客の合の手もお見事。
間奏で神谷さんが登場され、さらに「へのツッパリはいらんですよ!!」「言葉の意味は~」も披露。嬉しすぎます。
「ベンケイ!! ハヤト!! いくぞぉお!! チェーンジゲッターぅワン、スイッチ オンン!! ゲッタービィイイイイイイイム!!」
33:ゲッターロボ!/ささきいさお
-MC-
生竜馬、生チェンジゲッター、生ゲッタービームからあのイントロ。これをどれほど待ち望んでいたことでしょう。
いさおさんのパワフルな歌声が合わさってまさに百万パワー。これは高揚せずにはいられません。感激です。
神谷さんといさおさんお二人でトーク。
・お二人の出会いは「科学忍者隊ガッチャマン」。
・趣味のお話-釣り編-。
・発足「アニソン釣り部」
・神谷さん「若さのひけつは?」
いさおさん「そぉんなに歳変わんないだろぉ? んひひひひひ」
・声を"放牧する"
・声が出なくなった時の話。
・歌う声と喋る声は違う。
34:銀河鉄道999/ささきいさお
おりしも夜空。おりしもジェットコースター"バンデッド"の線路が銀河鉄道のそれを思わせます。
野外でこの曲を聞く事が出来る嬉しさをかみしめながら、ロマンあふれるいさおさんの歌声にじっくりと聞き入りました。
35:キャンディ キャンディ/堀江美都子
-MC-
続いては堀江さんの代表曲「キャンディ キャンディ」。イントロと共に黄色い歓声が。
涼やかな歌声と空気がが場内を包み込み、先ほどの戦隊特集での熱気がまるで別のライブの様に感じられました。
・「テレビと同じ声でしたかー?」
・女声出演者が少ないので一手に女の子向けを引き受ける堀江さん。
・「かわいい」はもっと言って。
・もっと言ってくれたので余計に歌っちゃう。
36:花の子ルンルン (1C)
~魔法少女ララベル (1C)
~魔女っ子チックル (1C)/堀江美都子
堀江さんの魔女っ子作品代表格3作品、3曲を贅沢にも生バンドで、メドレーでお届け。
3曲ともカラーが異なっているだけに堀江さんの千変万化の歌声を立て続けに聞く事が出来る嬉しさ。
「チックル」では堀江さんの振り付けが見所、アップルのお二人も振り付けをやっていらしたり。
37:キャプテンハーロック/水木一郎
-MC-
波音と共に水木さんがご登場。夜空に"理想郷"アルカディア号、発進です。
男の使命感をじっくりと歌いあげる水木さんと要所で風が強く吹き込み、相乗効果を生み出していました。
・野外のイベントと言う事で、思い出すのは「1000曲ライブ」
・今回を新しいスタートにしたい。
38:マジンガーZ/水木一郎
マジィイイイイイイイイイン・ゴォウ!! ラストソングはスーパーロボットの金字塔"鉄の城"。
水木さんもご自身で何度も歌い込まれたであろうこの曲。何度聞いても衰える事の無い魅力が詰まっています。
-アンコール-
-MC-
観客からのアンコールを受けて、神谷さんがご登場。
今回のメイン出演者である水木さん、堀江さん、影山さんを呼び込み、お三方からそれぞれコメント。
その後、バンド、コーラスのみなさんを一人一人呼び込みつつご紹介されました。
そして一斉に今回の出演者のみなさんがご登場。オープニングアクトのbless4のみなさんのお姿も。
出演者お一人お一人から一言づつコメントがあり、いよいよ最後の曲へ。
39:宇宙戦艦ヤマト/ささきいさお 水木一郎 堀江美都子 影山ヒロノブ 串田アキラ
遠藤正明 きただにひろし サイキックラバー 高取ヒデアキ Z旗
うちやえゆか 谷本貴義 YUKA bless4 神谷明
-MC-
「アニソンRush」の最後を締めくくるべく、6月の夜空にヤマト、発進。
いさおさんを中心に参加者全員、観客全員で大合唱。野外でこの空気感は素敵です。
Z旗、MANGA TORIOのみなさんが曲のテンポに合わせて"わっしょい"をかます一幕も。
曲終了後は出演者、バンド、コーラスのみなさんが拍手で見送られ、神谷さんお一人に。
最後に神谷さんがご挨拶され、深々とお辞儀される神谷さんを観客が拍手で見送り、
「アニソンRush」は終演となりました。
"屋外のアニソンライブ"という事でどうなるのかと思っていましたが、
「もしもANIME JAPAN FESを野外で開催したら」といった趣きの内容でした。
神谷さんの誠実な司会っぷりと生台詞からの楽曲披露に、水木さん、いさおさんとの滅多に聞けないお話など、
「アニソンRush」ならではの場面はとても貴重でした。
既に何度か聞いた事がある曲も、とても新鮮な印象がしたのは、野外というシチュエーションだからでしょうか。
補足
・当日はコスプレイベント「コスプレRush」が開催されていた事もあり、客席にはコスプレをされている方も多く。
・風で譜面がめくれたり、もっていかれたり。
・オープニングアクトのみなさんが退場時、それぞれ次の方を紹介していたのが印象的。
・基本、各コーナーの前で神谷さんが「次はこの曲だっ!!」と具体的な名前を言わずに曲が始まるという形式。
・TAPでのお三方の衣装はいわゆる"森ガール"風。
・うちやえさん、YUKAさんのソロステージが無かったのが残念。
・神谷さん、家弓さんのモノマネも。
・おりしも当日放送の「最強武将伝・三国演義」はいさおさん演じる呂布の落日が描かれていました。
・ちなみに「ONE PIECE」と「三国演義」も関東圏では日曜9:30放送の裏番組同士。
・「四六時夢中」の間奏でステージから飛び降りた途端、豪快にすっ転んでしまうNobuさん。
ムダじゃないよぜんぶ つまづいたって。
・「ハーロック」でちょっとだけ神谷さんの台詞を期待したり。
・退場時にステージに山口百恵さんよろしく、そっとマイクを置く高取さん。
・水木さん「アニソンに携わるようになったのは今から40数年前、あの頃からミッチは変わらずに白いブーツを履で続けてくれます」
・それを受けてアップルのお二人がはいていた「白いブーツ」に反応する影山さん。
・かなり前から"わっしょい"がお気に入りのMANGA TORIOのみなさん。
このノリでZ旗のみなさんをオールナイトに呼んでくれないかしら。
・でもちょっとやりすぎ。
・よみうりランドのフリーパス分を差っ引き、ライブ単品のチケットも売り出したら良かったやも。